山を登りて戻り来よ - ikarugaブログ

坂バカ・ikarugaの自転車日記。山岳ロングや1000km、1200kmブルベが大好きです。2019年からブルベを始めSR認定達成。2020年はThe PEAKS ROUND6 熱海2 ド変態増し9時間30分で時間内完走達成、BRM919 中部1000km 67時間24分で完走達成。2021年はRM424 岡山1200km 85時間34分で完走達成。

「足が復活した」とは?

私がよく口にする言葉・・・

一緒にライドをされた方は、一度は耳にしたことがあるかと思います。(ない場合もあるかもしれませんが…)

 

今回はそのテーマについて書きます。

 

 

 

「足が復活した」とよく言いますが、具体的には復活の方法に2つのパターンがあります。

 

ペダリングの感覚が戻ってきて本来の調子を取り戻した場合。

②足の筋肉が回復し、本当に復活した場合。

 

①は、バイクを乗り替えたときなどによく起こるのですが・・・

久しぶりだったりでペダリング感覚がない、もしくはバイクを乗り替えたことでわずかなポジション差により力を入れるタイミングがずれ、本来のペダリングができてないまま乗っていると、大腿四頭筋だけを使ったペダリングになることがよくあります。

大腿四頭筋だけを使ってペダリングすると非常に疲れが溜まりやすく、なおかつ長続きしません。(筋肉の連動動作もできてないので出力も思ったより伸びてないことも多い気が…)

それで踏めなくなってしまい・・・もう今日のライドは足が終わった・・・・かのように見えますが!!!

走ってるうちにだんだん本来のペダリング感覚を思い出したり、そのバイクのポジション(ジオメトリ)に慣れてくることで大臀筋ハムストリングス・内転筋・腸腰筋を連動動作させる本来のペダリングが思い出すかのようにできるようになります。

このとき、これらの筋肉はその日一切使えていなかったことから大体の場合ノーダメージとなっており、ペダリング感覚を思い出した瞬間からほぼフレッシュな状態でフルパワー登坂がライド中突然できるようになります。

これが①の復活の理論です。

 

①で本来のペダリング感覚を取り戻したとしても、それらの筋肉をずっと使っていると持久筋だから長持ちするとはいえ、いずれは疲労して出力が出せなくなります。ほんとに。(今年6月の岡山1000ではそれが顕著に現れていた)

そういうときに補給等で足が復活するようになるのが②のパターンになります。

柑橘系に多いクエン酸等の疲労回復物質を摂取すると、消化吸収されて筋肉に作用し(原理は不明ですが…)足が軽くなってメッチャ踏めるようになります。

クエン酸に限らず、これまで色々試してきてどの食べ物を食べてもある程度は足が復活する気がします。(※ただし最初の1個目でしか復活の効果は得られないことが多いように感じる)

特に効果が高いのはフルーツゼリー、バナナ、クエン酸入りと書かれたジェルとか。オレンジジュースもかなりいい気がします。

おにぎりやからあげクン、魚肉ソーセージでも復活します。

ただし復活するからといっても、何度も連投すると効果がどんどん薄くなっていく気がします。

何事も適度なバランスが大事といいますが、まさにそのとおりだと私は思います。

人間が感じる「飽き」という感覚も、体内に摂取する栄養素が偏らないための防衛反応であると、私は考えてます。

なのでそのライド中ではあまり口にしていない、いろんな食べ物を口にするといいんじゃないかと私は考えてます。

 

 

これまでの具体的な復活エピソードをあげると、2020年の中部1000kmで700km地点の麦草峠にて、登る直前に飲んだクエン酸ジェル2本の効果によりそれまでへなへなだった足が突然復活し、麦草峠を爆走して登っていけるようになった。

2022年徳島1000kmGFの950km地点にある川井峠において、見ノ越峠を下るタイミングで食べていたスイートポテト(のパン?)の効果により、突然足が復活し凄まじい出力が出せるようになり最後の最後で爆走した。

などがあります。

 

後者においては、1000kmの最中で一度も口にしていなかった「スイートポテト」というのがキーワードだったんじゃないかと思ってます。

 

このように、復活できる理論はこれまでの経験からして、なんとなく分かるのですが・・・

コンビニでしか補給を行わない場合、補給食が毎回必ず似通ってきて、いろんなものを食べることが難しくなっていきます。

それが原因なのか、1000kmブルベの2日目以降では大体足が復活せず長時間死んだままのことが多く・・・私の中で今後の大きな課題となってます。

 

根拠のない感覚だけの記事ですが、皆さんの参考になると幸いです。

おしまい。