山を登りて戻り来よ - ikarugaブログ

坂バカ・ikarugaの自転車日記。山岳ロングや1000km、1200kmブルベが大好きです。2019年からブルベを始めSR認定達成。2020年はThe PEAKS ROUND6 熱海2 ド変態増し9時間30分で時間内完走達成、BRM919 中部1000km 67時間24分で完走達成。2021年はRM424 岡山1200km 85時間34分で完走達成。

初めてのブルベ挑戦とSR認定を終えて

今年の目標だったSR取得ですが、前回記事に書いたように無事達成することができました。

これにて以前記事にした「超長距離への挑戦」は一旦幕を閉じます。

 

今回の記事では、SR取得に至るまでの振り返り(主に400とか600の)をしていきます。

 

まず、600kmという距離は、超長距離へ挑戦する中での最終目標でした。

当然ですが、200・300・400・600の中では最も長い距離であり、これを時間内に走りきれなければSR取得は不可能です。

最初の頃は普通の人と同じような考えで、600kmなんて走れる訳ないだろうがッ!!って思っていました。

しかし、SR取得を目標に掲げた以上、自分もいつかは600kmを走破しなければいけないと思うようになり、どうすれば600kmを走れるようになるか考えるようになりました。

色んな方の600kmブルベのブログを読んだりして色々考えた結果、600km完走のイメージを持つことでこの問題は解決しました。

600km完走のイメージというのは、具体的には350kmを走って仮眠を数時間取ったあと残り250kmを走るだとか、この時間帯では自分はおそらくここらへんを走っているだろうな、というような実際に走る時のイメージの事です。(これらはあくまで自分がイメージした場合の内容ですが)

一言で600kmと聞くと、途方もない距離過ぎて走れる気がしませんが、実際に走る姿を思い描くと、現実的に完走できる気がしてきます。

 

600km完走のイメージができたら、お次は自分がそれを達成するだけの実力を持っているかの確認、そしてその実力を身につけるためのトレーニングを行いました。

これらも具体的にどうしたのかというと、連日走り続けるトレーニングをしました。

連日走り続けることをすれば、2日間まるまる走る600kmの疲れを少しでも再現できるかもしれないと思ったのと、2日間まるまる走る耐性を少しでもつけられると思ったのです。

これは年が明けた今年の正月休みの連休から、すぐにトレーニングを始めました。(もちろん年間走行距離稼ぎの意味も兼ねてます)

晴れた日には毎日約170km前後を走り、多い時には200km超え・3000〜4000mアップを2日間連続で走った日もありました。

これをやったおかげで、ブルベとはあまり関係ないですが、連日走るための耐性がめちゃくちゃ付きました(具体的には帰宅後何を食べれば疲労回復するかとか(具体的にはフルーツで疲労除去、肉とかのタンパク質で筋肉修復、米とかの炭水化物で体力回復。連日走る上ではこれらを意識して摂取していました)、足の筋肉をもみほぐすと疲労がものすごい取れて翌日も普通に走れるようになるとか)

 

そして順序が逆になってしまいましたが、自分が完走するだけの実力を持っているか確認する方法についてですが、これは100kmや200km、300kmを走ってみて何時間で完走できるか試してみるという方法をとりました。

こちらは今年の3月頃から時々実践していて、主に200km・約3000mアップのコースを心拍70%というかなりゆっくりなペースで走り、11時間とか11時間30分くらいで完走できていたため、おそらく大丈夫だろうな〜とは思っていました。

実際に3月に走った200kmブルベ、4月に走った300kmブルベでは、それぞれ「200km(約2000mアップ):11時間7分 300km(約4300mアップ):14時間28分」で完走できていたため、それなりに完走ができる実力はあるのだと踏んでいました。

(200kmのタイムが遅いのは、だいぶ長く休憩したりして遊んでいたからです(^_^;)逆に300kmでは全体的に割と本気で走っていたため、まあまあ早いタイムになっています)

 

200km、300kmまではクリアしたものの、いかにも大変そうな400km・600kmに対しては、走ったことのない距離ということもあり、不安でいっぱいでした。

600kmは試走するだけでも物凄い大変そうなので、ブルベ当日にぶっつけ本番で走ることにしましたが、せめて400kmは本番までに一度走っておきたいという思いがあったため、6月の頭に単独で初400kmへ挑戦してみることにしました。

それがこちらの記事。

こうして初めて400kmに挑戦してみた結果、18時間17分という自分でも驚きのタイムで完走することができました。

たまたまコースがタイムを稼ぎやすい平坦オンリーということもありましたが、本気でタイムを稼ぐ走りをしたらここまで早く走ることができることが分かったので、正直言ってこのライドがとてつもない自信につながりました。

その後、同じ6月にいよいよ運命の600kmへ挑戦。

初めての600kmでしたが、無事33時間34分で完走。

600kmがいけたなら、400kmは絶対いけるだろうと思い、翌月400kmへ挑戦。

大雨&超山岳コースという最後にふさわしい難易度でしたが、こちらも23時間00分で無事完走。

こうして、夢のSR認定を果たしたのでした。

 

 

 

ここからは、ブルベに挑戦して感じたことを自由に書きます。

 

・どれだけ胃が貧弱でも、600kmを走り切ることはできる。

昔からブログを読んでいただいている方は既にご存知のことかと思いますが、私の胃はとにかく弱く、これまでに胃もたれを数え切れないほど引き起こしています。

そんな私が、胃もたれ無く600kmを走破できたということは、どんなに胃が貧弱でも走り方さえ気をつけていれば600kmを走りきれる(はず)ということです。

その走り方というのはいつも言っている「常に最大心拍の70%以下を維持して走る」というやつです。私はこれで600kmも400kmも一切胃もたれすることなく走り切ることができました。

また、これは600kmのゴール後にベテランのスタッフさん方と話をしていた際に耳にしたことですが、どんなにベテランの方でも300kmを超えてくると大体みんな胃もたれして食欲が無くなるみたいです。

これには驚きましたが、胃もたれするのは自分だけじゃなかったんだな、と少し安心しました。

 

・燃費が悪いという弱点があっても、補給技術を磨けばある程度カバーすることができる。

私の体は燃費が悪いです。食べても食べても、すぐにカロリーが無くなります。

今まで何が原因なのかずっと考えていましたが、最近ある一つの答えにたどり着き、それが原因だろうと推測しています。

で、その原因は何かというと、筋肉量が多いことによって基礎代謝が高い(と思われる)ということ。

私は高校時代陸上部で投擲種目(ハンマー投げ)をやっていたこともあり、毎日上半身と下半身を鬼のように鍛える生活を3年間していて、今の自転車には全く必要のない筋肉を大量に身につけてしまっているのです。(投擲種目は体重のある人の方が有利→当時から食べても食べても太らない太れない体質&痩せ型体型→太れないならば筋肉を付けて体重を増やそう!……という流れで毎日筋トレをやっていました。自転車をやっている今となっては重りでしかありませんが*_*;)

基礎代謝といえば、生命活動を維持するために必要な、何もしなくても消費されていくエネルギーのことですが、これが高いと単純に普段消費するカロリーが増えることになります。

基本的に筋肉量が増えると基礎代謝が上がるため、無駄な筋肉が付き過ぎている自分の体はとても燃費が悪くなっているといえるのです。

(その代わり、代謝が良いと風邪をひきにくかったり、太りにくくなったりするので単純に悪いことばかりではないのですが。ちなみに太りにくいという点では、筋トレをする以前の小さい頃からの話なので、生まれもったそういう体質なのかもしれませんが(^_^;))

 

で、その燃費の悪さがブルベにどうつながるのかというと、他の人より補給回数が増え、その分ストップする時間が増えます。つまり簡単に一言で言うと不利になるのです。

燃費が悪いせいで頻繁にストップしていると、その間に燃費の良い人たちに先に行かれてしまいますよね。

そこで私は走りながら補給する技術を身につけることで、他の人より不利な部分をカバーすることに成功しました。

チェックポイントなどのコンビニでは、すぐに飲み込めるゼリーやバナナなどを優先的に食べ、パンやおにぎりはすべて走りながら補給。時間を稼ぐために、コンビニ休憩も60〜80kmに一度しか止まらないようにして、とにかくノンストップで走り続ける力をつけました。

そのおかげもあってか、600kmや400kmでは全体の2番手や7番手でゴールできており、マージンを稼ぐ意味でも走りながら補給する技術は非常に重要だと感じました。

 

これらのことを踏まえて結局何が言いたいのかというと、燃費が悪くて胃が貧弱な私でもSRを取得できたということは、皆さんも努力次第ではSR取得が叶うはず!ということです。(もちろんある程度の走力・登坂能力は必要になるかと思いますが…)

超長距離への挑戦・・・本当に良い経験となりました。

皆さんも一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

さて、ここからは来年の目標について書いていきます。

まず、来年もSR取得を目指すのかと言われたら、とりあえず一度でもSR認定が果たせればもう満足なので、たぶん目指しません(^_^;)

ただし、400kmや600kmには今でもまた走りたいという思いが大いにあるので、これらは走るつもりです。(特にスタート地点が近所のAR中部には来年もお世話になると思います。鬼の山岳コースを期待して…(笑))

SRのためには200・300・400・600を同一年内に時間内完走をするということが条件になっていますが、短い距離の認定を長い距離の認定で代用することも可能なので、例えば400・600・600・600を時間内完走してSR認定を受けることもできるわけです。

来年は、興味のあるコースの600kmを適当に走ってSRを取れたらいいな〜と考えています。

あ、雨だった場合はもう絶対走りません(-_-;)

今回大雨の400kmを走ったことで、パーツへの損害が大きすぎることが分かったので(具体的にはチェーンの完全な伸び、ホイールの若干の振れ、ブレーキシューの大幅消耗、リムの大幅消耗などなど…)、晴れてる時に走るからこそ楽しいということもあり、雨ブルベとはおそらくもうサヨナラすると思います(^_^;)

あと、1000kmブルベとか、それ以上の距離についても参加する予定は今のところありません。

とりあえず600kmでケツを「無」に頼らず走りきれる走力がついたら、また考えようと思います(^_^;)

 

そして、来年は「超長距離への挑戦 EXTRA STAGE」ということで、また新たなブルベに挑戦しようとも考えています。

そのブルベの名前とは・・・

「フレッシュ」そして「SR600」です!!

 

それぞれBRMとはまた違うブルベになります。

簡単にですが説明していきます。(主にWikipediaからの引用になりますが(^_^;))

 

フレッシュは、24時間以内に360km以上を走破するブルベ。最大の特徴としては、3人以上・5人以下の集団で走るというところ。そしてチームでコースを自由に設定できるという点です。

ただし、一応細かいルールもしっかり設定されているようです。(ゴール時点で3人未満だと失格、22時間目から24時間目までの2時間で25km以上走行しなければならない…等)

仲間と走るブルベって、とても素敵ですよね!楽しくも辛い時間をみんなと共有できるなんて、楽しみでしかありません。

ただし、メカトラ等のトラブル発生のリスクは単純に上がるわけですけどね…。

 

メンバーはもう2人決まっています。

おなじみ四天王のメイシーノさん、リンさんです^_^b

実は彼らも今年の6月にそれぞれ別の600kmを走り、SR認定を果たしています。

初600kmにも関わらずみなさん33時間・34時間台で完走しているため、四天王的強さは今でも健在だと思います!

とりあえずこれで3人は集まったのですが、あと2人枠が空いております。

もし良ければ、どなたか一緒にフレッシュを走ってみませんか…?コメントお待ちしておりますm(_ _)m

 

次にSR600についてですが、こちらは600kmを走る点では普通のブルベと一緒なのですが・・・・・・最大の特徴は獲得標高が10000m以上あるというところです(^_^;)

普通のBRMと違い、とにかく難易度が高いので制限時間50時間の「ランドヌール部門」、制限時間無しの「ツーリスト部門」が設けられています。※通常の600kmブルベでは40時間が制限時間となっています。

制限時間が設けられていないツーリスト部門があるため、制限時間50時間のランドヌール部門に間に合わなかったとしても完走さえ果たせればツーリスト部門として認定を受けることもできるみたいです。

このSR600は開催時期が決められておらず、好きな時期・時間にスタートすることが可能です。

ただし、コースはフレッシュと違って主催者によって設定されていて、決められたコースを好きなタイミングで走ることができるイメージですね。

 

 

そんな感じで、まだ早いですが来年の目標を掲げることとしました。

 

そういえば、今年立てたもう一つの目標、年間走行距離15000kmについては、8/19㈪の時点で13428kmとなっているため、ほぼ間違いなく達成できる見通しです。

というかそもそも年明けから年間20000kmペースで走っており、年間15000kmは正直目じゃありません(^_^;)

年間20000kmは、このペースを最後まで維持できればぎりぎり達成できる予定でいます。

 

今後も事故や怪我なく安全に走っていきたいと思います。

おしまい。