山を登りて戻り来よ - ikarugaブログ

坂バカ・ikarugaの自転車日記。山岳ロングや1000km、1200kmブルベが大好きです。2019年からブルベを始めSR認定達成。2020年はThe PEAKS ROUND6 熱海2 ド変態増し9時間30分で時間内完走達成、BRM919 中部1000km 67時間24分で完走達成。2021年はRM424 岡山1200km 85時間34分で完走達成。

超超長距離への挑戦

突然ですが・・・

 

来年からもブルベをメインに活動していこうと考えています

 

 

・・・え?どこかで見覚えのあるタイトルと書き出しだって?

それは多分気のせいです。ちょっと似ていたとしても、この記事とは全然関係ありませんから。

 

…冗談はさておき、今年600kmまで達成したため、来年からはさらに距離を伸ばしていこうと思います。

具体的には1200kmのブルベに挑戦します。

来年はAJ岡山さんが主催する1200kmブルベが4月下旬にあるため、それに参加します。

名称はBRM425 岡山1200!

既にエントリーと振り込みも完了しています。

コースはこんな感じ。(ホームページから借用してますm(_ _)m)f:id:ikarugasan:20191216194843j:image

このあたりの地方は全く来たことがなく、土地勘が一切ありません。

しかもさりげなく後半の方に初となるしまなみ海道が入ってます。たぶん。間違ってたらすみません(^_^;)

制限時間は90時間。

4/25㈯の早朝4:15にスタートし(4:00と4:15と4:30からスタート時間を選べましたが、エントリー時点では既に4:00と4:15しか選べませんでした)4/28㈫の夜22:15までにゴールできれば完走となります。

コースの合計上昇高度は約12906mとのこと。

ブルベは100kmで合計上昇高度1000mを基準に、難易度が変わるらしいです。

100km・1000mアップが標準(ノーマル)としたら、100km・500mアップは優しい、100km・2000mアップは難しい、みたいな感じです。

この理論で考えると、1200kmの約13000mアップはまあ普通なのかなあ、という結論に至ります。

いや、そもそもの距離がアレなので、至らないかもしれません(^_^;)

 

来年はこれ以外にも1000km超えのブルベがいくつか開催されますが、近所のAR中部でも、9月に1000kmブルベが開催されるようです。

参加はまだ決めてませんが、日が近づいてきたら中部1000kmにも参加すると思います…多分(^_^;)

 

そして、これらの挑戦は4年後にフランスで開催される大イベントを最後に、幕を閉じます。

その大イベントの名は・・・・・・・・・・・・・パリ・ブレスト・パリ!

 

ここに宣言します。

私は4年後のパリ・ブレスト・パリへ挑戦します!!

 

理由は挑戦できるうちに、いけるところまでいってみたい・挑戦したいと思ったから。

最初は出る気なんかサラサラ無かったです。

でもやっぱりいつかは…と時々思うようになって、今ではいつか必ずPBPの1200kmを走りきってやる!と思うようになったわけです(^_^;)

今回エントリーした岡山1200も、PBPの練習という意味も兼ねています。

PBPを走るなら、そもそも1200km走れる実力を持ってないといけないですからね。

 

 

1200kmという超超長距離への挑戦がこうして始まった訳ですが それに伴って強力な助っ人も用意しました。

ジャン!!f:id:ikarugasan:20191216211600j:image新サイコン・ブライトン ライダー450とボルト1600の予備バッテリーです。

 

新しいサイコンに変えたことで、バッテリー駆動時間が約3倍も持つようになります。(ガーミンedge130が約10時間なのに対しブライトン ライダー450は約30時間)

そしてボルト1600の予備バッテリーですが、単純にこれだけ携帯しておけば駆動時間は2倍となります。(夜間走行で基本となるローモード(200ルーメン)約15時間が倍になって約30時間使えるようになる)

 

バッテリー駆動時間の向上は頻繁な充電行為を省略でき、ライド中の時間短縮・余計な動作によるエネルギー消耗を抑える等、色々とメリットがあります。(予備バッテリを持ち歩く場合だと重量増がデメリットですが)

長時間走り続けるブルベでは特にこのバッテリー駆動時間向上がかなり効いてくると思ってます。

 

そういう訳で、ガーミンedge130を急遽卒業することになりました…(笑)

いつも安定して測定できていたし(雨ライドを除けば…)性能は悪くなかったと思ってます(バッテリー駆動時間を除けば…)って意外と悪いところ多い…のか?!(^_^;)

 

 

まあ、そんな訳で今後もブルベの世界にどっぷりハマっていきますので、よろしくお願いします。

あ、以前ブログに書いた通り、来年はフレッシュとSR600にも挑戦予定です。

それでは!

手組ハブ「NOVATEC F482SB-SL」の シールドベアリングを打ち替えたお話

今回は手組のハブに使っているシールドベアリングを初めて自分で打ち替えたお話になります。

 

まずは事の経緯を説明します。

 

今年は自分で初めて組んだ手組「斑鳩1号」を使ってブルベに挑み、見事SR認定を達成しました。

中でも最後に走ったブルベ、あおばスーパー400麦草が凄い大雨でして…(概要はこの記事の通りになります)

この大雨の400kmを走ったあと、雨水浸入によって中が錆びてしまったせいか、斑鳩1号のリアホイールの回転がすごく渋くなってしまいました。

これがそのリアホイールです。f:id:ikarugasan:20191211213003j:image

ハブを指で回そうとしても、固くて一切回りません。f:id:ikarugasan:20191211213015j:image

このホイールを今後も使い続けていくことを考えると、下記のいずれかの対応が必要になってきます。

 

①ハブを新しく購入して取替する。

②ハブに使っているシールドベアリングを打ち替える。

 

①はお金がかかるし、錆びて使えなくなるたびに購入をしているとどんどんハブだけが増えていってしまいます。

②なら数百円で売られているシールドベアリングを買って打ち替えることさえできれば、安上がりでハブを使い続けることができます。

 

そのため、私は②を選ぶことにしました。

 

しかし、②を行おうとすると、シールドベアリングを打ち替えるための専用工具が必要となってきます。

専用工具とは、既にハブシェル内に圧入されたシールドベアリングを抜くためのプーリー抜き(ギヤプーラー等色々名称はあるそうです)、そして新品のシールドベアリングを打ち込むための圧入工具のことです。

斑鳩1号のリアホイールに使用しているハブはNOVATECのF482SB-SLというハブなのですが、Y○uTubeに海外の人がこのハブの分解組み立ての手順を解説している動画があり、それを見てプーリー抜きは必要無いと判断しました。

ただし、圧入工具の方はこれが無いとどうやっても圧入できないため、とりあえずこれを手に入れることにします。

色々調べてみると、ホームセンターで揃えた道具で圧入工具を自作して使っておられる人が結構いるようです。

そこで私も色んなブログを参考にして圧入工具を製作することにしました。

今後もシールドベアリングを使っているハブを使い続けるのならば、自分で打ち替えする技術も身につけないといけないですしね!

そういうわけで試行錯誤を繰り返し、ホームセンターにも2回くらい訪れて、ようやく完成した圧入工具がこちら!f:id:ikarugasan:20191213125006j:imageシールドベアリング圧入専用工具・ベアリンくんです。

今回はF482SB-SLのハブシャフトの径に合わせて作っていますが、M10の寸切りボルトにナット×2、ワッシャを何枚か用意。茶色の円筒状の部品はホームセンターの水道管コーナーに置いてあった今回必要としていた寸法にピッタリ合うパーツです。

ちなみにこれらの部品は、実際にシールドベアリングを圧入しながら、ハブシェルを反対側で固定しつつシールドベアリングだけをねじ込んで押すためにはどうすればいいか試行錯誤を重ねた結果揃った部品です。

なので、F482SB-SL以外のハブでは使えない可能性もあります(^_^;)

(実際にフロントハブのA291SB-SLはハブシャフトの径が小さすぎてこの寸切りボルトでは入りません。そのため、自作工具の場合は色んなサイズ・形状のハブに合うように用意するのがいいと思われます。)

なお、クイックリリースを使って圧入するという方法もありましたが、今回試してみた結果、非採用となりました(笑)

 

こうして専用工具を製作し、自分でシールドベアリングを打ち替えるに至ったのでした。

 

あ、あと、ベアリングを打ち替えたらそのまま斑鳩1号として復活はせず、リム・スポークを変更して斑鳩3号、つまり3rdホイールにバージョンアップするつもりでいます。

超軽量・高剛性という方向性でいえば、斑鳩1号は今既にある斑鳩2号【改】の劣化でしかありませんので、また別の方向性のホイールを作ることにしたのです。(3rdホイールの概要については次回あたりの記事にて紹介する予定でいます(^_^;))

 

 

 

さて、ここからはF482SB-SLの分解・組み立て手順をメモがてら書き記していきます。

 

まずは5mmの六角レンチ×2を使ってカバーを外します。f:id:ikarugasan:20191211213029j:imageここはフルクラムのレーシング3と全く同じです。六角のサイズも。

外せました。f:id:ikarugasan:20191211213041j:image

外したら、その下に薄い黒色のカバーと金属のワッシャ?が入っているので、それも一緒に外します。f:id:ikarugasan:20191212124415j:image

それらも外しました。金属のヤツは黒いカバーと一体物ではないので、紛失しないよう注意です。f:id:ikarugasan:20191212124440j:imageこの時点で、圧入されたベアリングが見えます。

ちなみにハブ本体にはベアリングが2つ入っています。今見えているのは、そのうちの1つということです。

お次は反対側のカバーを外すのですが、最初にカバーを外したときみたいに5mmの六角レンチを2つ使って外すことができません。

そこで、ハブシャフト内に六角の溝が切ってあるので、そこにデカい六角をはめ込んで反対側のカバーを外します。f:id:ikarugasan:20191212124515j:image

今家にある最も大きい六角レンチを入れてみますが、なんと、ブカブカで全然回すことができません(笑)f:id:ikarugasan:20191212124538j:image

この六角の穴、本当にデカいです。

参考にした海外の分解組み立て解説動画では、11mmの六角レンチが必要と言っています。

11mmの六角レンチは家にないため、仕方ないのでホームセンターで買ってくることにします。

ホームセンターに着いて目的の物を探してみますが、11mmの六角レンチなんてものはどこにもなく、お店には10mmと12mmのどちらかしか置いていない……(汗)

とりあえず確実に作業が進められるようにするため、両方買っておきました(笑)f:id:ikarugasan:20191212124552j:image

結局10mmが正解でした。これでハブシャフトにピッタリ合います。f:id:ikarugasan:20191212124622j:imageこうして反対側のカバーを外します。

カバーを外したあとの写真。f:id:ikarugasan:20191212124649j:image

黒光りしているパーツは、ゴムのように弾力があるため、ダストシール…だと思われます。f:id:ikarugasan:20191212124715j:image

この時点でフリーボディは外すことができるので、普通に引っ張り出して外します。f:id:ikarugasan:20191212124729j:image

フリーボディが外れました。f:id:ikarugasan:20191212124748j:image

ハブシャフトです。なんか茶色っぽいです(汗)f:id:ikarugasan:20191212124810j:image

カラーもシャフトに付いているので、忘れずに外しておきます。f:id:ikarugasan:20191212124824j:image

ここまできたら、あとは圧入されたベアリングを叩き出すだけです。

解説動画ではハンマーで叩き出していたため、自分も同じようにハンマーでシャフトを叩き、ベアリングを叩き出してみます。f:id:ikarugasan:20191212124844j:image

ガン! ガン! ガン!

 

・・・・・・・・・・

 

全然外れません。

動画では結構簡単に外れていたので、すんなりいくかと思っていたのですが、そうもいかないようです。(過酷な環境下でずっと使ってきたんだし、そりゃそうか…)

ホイールが組まれた状態ではスポークが衝撃を吸収し、うまくハブシャフトピンポイントに力を与えられないため、スポークを全て取り外すことにします。(どのみち組み直す訳だし、最初からバラバラにすべきでした)

ということでスポーク取り外し中。f:id:ikarugasan:20191212124901j:image

スポークが全て外れて、ハブ単体になりました。(反フリー側)f:id:ikarugasan:20191212124951j:image

フリー側。ベアリングも見えます。f:id:ikarugasan:20191212125002j:image

反フリー側のベアリングから取り出すため、シャフトが突き出ているフリー側をハンマーで叩いていきます。f:id:ikarugasan:20191212125019j:image

ガン!! ガン!! ガン!!

 

・・・・・・・・・・・

 

全然外れません。

ハブを手で抑えてやっていますが、ハンマーの衝撃で手が痛くなってきます。

手にタオルを巻いて、容赦なく思いっきり叩いていきます。

 

ガン!!! ガン!!! ガン!!!

 

・・・・・・・・・・

全然外れません。

いくら叩いても、出てくる気配がありません。

こういう固着しているようなものは、今までの経験からすると、やり方を工夫してさらに大きな力を加えることができれば、先に進めることができると学びました。

ハブを持ってハンマーで殴っているだけじゃ力が足りない・・・。

より大きな力を加えるにはどうすればいいだろう・・・?

思考を巡らせ、ついにその方法を思いつきました。

ハブを手で握って、シャフト側を思いっきり床に叩き付ける方法です(笑)f:id:ikarugasan:20191212130329j:image

この方法ならば、ハンマーで叩くよりも大きな力を与えられます。

乱暴に見えますが、やってることとしてはハンマーで殴るのと要は同じことです(^_^;)

こうして、力いっぱい床にシャフトを叩きつけ、強力な連続打撃を加えます。

 

ガン!!!! ガン!!!! ガン!!!!

 

・・・・・・・・・・・・

 

外れました!!!(実は上の写真でも既に外れているという…)f:id:ikarugasan:20191212125159j:image

次は反フリー側のベアリングを外します。

解説動画と同じように、ハブシャフトを一旦抜いて逆向きにして挿入します。(↓は抜いた状態)f:id:ikarugasan:20191212130644j:image

↓逆向きにしてまた挿入した図。f:id:ikarugasan:20191212130720j:image

さっきと同じ要領で床に全力で叩きつけ、こちらも外すことができました。f:id:ikarugasan:20191212130737j:image

こうしてハブ内にある2つのベアリングが外せました。f:id:ikarugasan:20191212130804j:image

回転させてみると、手前の6802-2RSというベアリングがゴリゴリになっていました。

奥側の15267-2RSというベアリングは回転させてもスルスルで全く問題なさそうです。

そういうわけで、名古屋某所にて全く同じ型の6802-2RSを入手し、ゴリゴリになってる6802-2RSだけを取り替えることにしました。

一旦綺麗に並べてみました。f:id:ikarugasan:20191212130846j:image

さあここからいよいよベアリンくんの出番です。f:id:ikarugasan:20191212131020j:image

シールドベアリングを圧入する際、傾いた状態(真っ直ぐでない状態)で圧入してしまうとオワリなので、ハブシャフトをうまく使って真っ直ぐ圧入できるよう工夫します。

反フリー側から圧入し、次にフリー側を圧入しました。

フリー側の圧入してる様子。f:id:ikarugasan:20191212131032j:image両側にナットを配置し、スパナとかモンキーとかでナットを回して圧入していきます。

…初めての圧入は不安で不安で、ホントに大丈夫か!?ホントに大丈夫なのか!?と何度も少し締めたらナットを緩めて確認という行為を繰り返していました(^_^;)

こうしてなんとか無事ベアリングの圧入が完了!f:id:ikarugasan:20191212131041j:imageハブシャフトを揺さぶってみてもガタがないので、奥まで挿入できたと判断しました。

グリスを塗りたくって、分解した時と逆の手順で組み立てたら今回の作業終了です。f:id:ikarugasan:20191212131053j:image

こうして無事シールドベアリングを自分で打ち替える技術を習得したのでした。

 

おしまい。

長野秋之旅【3日目】

走った日からだいぶ日が経ってしまいましたが…(笑)3日目のレポートです。

 

3日目は自走で愛知県へと帰るため、朝は5:00過ぎ?くらいに起床し、朝食を食べて6:09にはホテルを出発!f:id:ikarugasan:20191202210737j:image(朝食で食べた特大炒飯おにぎりがかなり油ギッシュで脂質を摂りすぎてしまったため、いきなり若干気持ち悪いところからスタート(笑))

ちなみに前日にて、この日の天気予報は昼から雨っぽい予報に一時的になっていましたが、昨夜就寝前に天気予報を再度確認してみたところ、雨の心配は全く要らなさそうな晴れ予報に変わっていたため、最終日も自走で楽しく帰ることにしました^_^

走るルートとしては、ホテル→有賀峠→飯田峠→大平峠→馬籠峠→根の上高原→雨沢峠→家です。

最終日も「行ったことがなくて前から行ってみたかった峠」がたくさん登場するので楽しみです♪

 

諏訪湖の湖沿いの道路を走る。f:id:ikarugasan:20191202210812j:image

まずは最初の有賀峠を目指します。f:id:ikarugasan:20191202210830j:image

道路を進むと山のふもとに突き当り、いきなり7〜9%が出てきて峠がスタート!

10%もモリモリ出てきて、手ごたえ(足ごたえ?)を感じてワクワクしていると、突然道が狭くなる…。

え?もしかして道間違えた?

そう思い、グーグルマップで道を確認してみると、見事に道を間違えてました(^_^;)

有賀峠の少し北側の名も無き峠(というか坂)を登っていたようで、高速道路沿いの狭そうな道をたどればそのまま有賀峠の道に出られそうなので、この道を行くことにします。

眺めがいいです。f:id:ikarugasan:20191202210949j:image

しかし山の斜面に無理矢理作られた道のせいか、10%の勾配のアップダウンが続くなかなかに刺激的な道でした(^_^;)

しばらく走ると、それっぽい看板を見つけ、交差点を右折したら有賀峠に合流しました!

さようなら、諏訪湖!!f:id:ikarugasan:20191202211003j:imagef:id:ikarugasan:20191202211054j:image

さあここから8〜9%の坂がずっと続きます。f:id:ikarugasan:20191202211130j:imagef:id:ikarugasan:20191202211152j:imageグーグルマップ的にはすぐ終わりそうな感じでしたが、勾配があるせいでなかなかゴールが見えません。

寒い早朝の中クネクネした道を登っていると、ゴールっぽい場所が見えてきました!f:id:ikarugasan:20191202211206j:imagef:id:ikarugasan:20191202211227j:image

ということで有賀峠クリア!(6:57)f:id:ikarugasan:20191202211300j:image

ストップしているとすぐに冷えてしまうため、写真を撮ったらすぐさま先の道へと下ります。

こっち側の峠の勾配は比較的緩やかに感じました。

緩い下りを経たら市街地に出て、県道19号線という道を南下していきます。f:id:ikarugasan:20191202211318j:image

ほぼ平坦なのと若干追い風だったのでガンガンとばしていけました。

事前にグーグルマップで確認した通りの道を進んでいく。f:id:ikarugasan:20191202211355j:image

一応晴れの予報ですが、未だ青空は見えずどんよりとした曇り空が続いてました。f:id:ikarugasan:20191202211426j:image

行きのときに通った道に合流して、来た道をそのまま戻るように走ります。

しばらくしたら、腹が減ってきたのでセブンイレブン宮田新田店に立ち寄りました。(8:27)f:id:ikarugasan:20191202211522j:image

6時頃諏訪湖をスタートし、もうここまで来ちゃいました。本当にロードは早いです。f:id:ikarugasan:20191203122557j:image

メモ。f:id:ikarugasan:20191203122609j:image

曇り空ですが、南アルプスの頂がちょこっと見えました。f:id:ikarugasan:20191203122620j:image

かなり疲れていたのでたくさん補給。

そして出発。

だいぶ走ったら、ようやく青空が見えてきました!f:id:ikarugasan:20191203122632j:image

中央アルプスもくっきり!気分も良くなってきます♪f:id:ikarugasan:20191203122646j:image

大平峠の登り口付近にある交差点までやってきました。f:id:ikarugasan:20191203122700j:image

さあここから大平峠です。f:id:ikarugasan:20191203122718j:image

初めて来るので情報があまりないですが、700mくらい登るのと、距離が長いらしいです。

勾配は思っていたよりキツくなく、5〜7%がひたすら続く感じでした。f:id:ikarugasan:20191203122733j:image

橋の上から川を覗く形で写真を撮ったり、f:id:ikarugasan:20191203122746j:image

ゆっくりまったり楽しく登っていきます。f:id:ikarugasan:20191203122801j:imagef:id:ikarugasan:20191203122816j:imagef:id:ikarugasan:20191203122829j:image

登るにつれて気温が下がっていき、木々の葉っぱがどんどん黃〜橙に色づいていきます。

カーブを何度も曲がると、ついに大平峠・・・・ではなく、飯田峠クリアー!(11:51)f:id:ikarugasan:20191203122843j:image

(実はここを登るまで、大平峠の前に飯田峠があるということを知らなかったのはここだけの話…)

飯田峠を越えたら少し下りが始まります。

そして、景色もかなり綺麗に・・・。f:id:ikarugasan:20191203122858j:imagef:id:ikarugasan:20191203122914j:image

下りが終わると景色が開けて、何やら人の気配がする場所へ出ました。f:id:ikarugasan:20191203122926j:image

どうやらここは大平宿という宿場町だそうです(←初めて知った)f:id:ikarugasan:20191203122940j:image

……走り終えたあとに調べて自分も初めて知りましたが、この大平宿は昭和の時代に住民が集団移住し、現在では廃村となっているそうです。

ただ、宿泊施設として一般開放が行われており、今でも大平宿を利用する人はいるようです。(現にここを通った際、ご飯を食べてる人を何人か見かけました^_^)

大平宿を抜けてまた人気のない道を走ります。f:id:ikarugasan:20191203122953j:image

秋の景色です。f:id:ikarugasan:20191203123006j:image

しかしこの辺から足の疲れとカロリー切れのダブルパンチにより、力が入らなくなってきます。

補給食も完全に尽き、ちょっぴりヤバイです。

ただ、あと少しでたどり着くであろう大平峠さえ越えれば、R256に合流していくらでも補給することができるので、あと少しの辛抱と思いなんとか頑張ります。

途中で3日間合計距離500kmを突破!(この日としては100km突破ということになります)f:id:ikarugasan:20191203123018j:image

そして大平峠も無事クリアー!(12:25)f:id:ikarugasan:20191203123029j:image

下り始めるのと同時に、南木曽町へと突入します。f:id:ikarugasan:20191203123040j:image

ダウンヒル中に見つけた景色。f:id:ikarugasan:20191209150703j:image

急カーブが連続して出てくるダウンヒルも、速度を落としまくることで安全にこなしていきます。

 

と、ここでガサガサッ!と黒い動物が道路脇に逃げていくのを目撃しました。

…ついに見てしまいました。

です。

かなり小柄でしたが、4足歩行で走って行ったので間違いない…と思います。

自転車に乗ってて初めての目撃でしたが、もうこれ以上の遭遇は避けたいところですね(汗)

 

さて、大平峠も無事下り終え、R256に出て馬籠峠を目指してまたしても下りまくります。f:id:ikarugasan:20191209152409j:image

ここ9%の坂しかないから下りがすっごい危ないです。車もいろんな意味でヤバイ。

途中、自販機で軽く補給しておきました。f:id:ikarugasan:20191209153923j:image

その後、見覚えのあるT字路を左折して馬籠峠がスタート。

なんとなくさっさと終わらせたかったので、TTモードでパワー全開にして登ります。

キツイですが踏みに踏み倒し、馬籠峠ゴール!(13:25)f:id:ikarugasan:20191209152424j:image

タイムは帰ってからストラバで確認したところ18:32で、トップ10に入るには約1分足りませんでした。まあ疲れが溜まってるし当たり前か(^_^;)

ということで、岐阜県に帰ってきたー!!f:id:ikarugasan:20191209152437j:image

下って、久しぶりの恵那山を拝みます^_^f:id:ikarugasan:20191209152453j:image

ファミリーマート新中津川落合店で補給です。(13:45)f:id:ikarugasan:20191209152507j:image

メモ。f:id:ikarugasan:20191209152518j:image

補給を終えて再スタート。

ここからは自走神坂峠から帰る時と同じ道で帰ります。

ただ、R363は相変わらず工事中につき通行止めのため、県道413号線で迂回して根の上高原まで登ります。

R19を少し走って、信号交差点を左折して少し行ったらさっそく根の上高原までのヒルクライムがスタート。

いきなり9%くらいから始まります。

超キツイです。

どうやら馬籠峠でTTしたことにより、足に大きなダメージが残ってしまったようです。

馬籠峠のあとにファミリーマート疲労回復の食べ物を食べたものの、ヒルクライムまでの距離が短かったことによりまだまだ食べ物が消化吸収されておらず、足がヤバイ状態のままヒルクライムすることとなってしまいました。

岐阜県の峠だからってちょっと油断していました。コンナニキツカッタッケ…orz

登り中。かなり遅いですが。f:id:ikarugasan:20191209152533j:image

瞬間14%くらいのキツいところに入っていきます。f:id:ikarugasan:20191209152547j:image

ここらで、ついにサイコンの3日間合計上昇高度が9999mに!!!f:id:ikarugasan:20191209152602j:image

このままカンスト・・・・・はせずに、そのまま正常に5桁目まで繰り上がってくれました!f:id:ikarugasan:20191209152614j:imageということで初となる10000m達成の瞬間でした(笑)

しかしとにかくキツいです。f:id:ikarugasan:20191209152626j:image

止まりそうになりながらも頑張って登ります。

そうして、ついに根の上高原クリアー!!(15:35)f:id:ikarugasan:20191209152639j:image

根の上高原を登りきった時点でのメモ。f:id:ikarugasan:20191209152705j:image

一気にR363を下って、最近新しく覚えた道、恵南ささゆり街道を通って愛知県を目指します。f:id:ikarugasan:20191209152725j:image

瑞浪市陶町にあるよく通る交差点。(16:42)f:id:ikarugasan:20191209152741j:image

狛犬のところにある自販機に立ち寄って、最後の補給を入れていきます。f:id:ikarugasan:20191209152756j:image

その後ひたすらR363を走り…(17:21)f:id:ikarugasan:20191209152840j:imageもう真っ暗になっちゃいました。

裏雨沢。f:id:ikarugasan:20191209152851j:image

表の雨沢峠も安全に下り、無事帰宅!!!!

 

ふーー、長野県諏訪湖からやっと帰ってきました。

なんだかまだ身近に霧ヶ峰があるような感覚が残っています(^_^;)

 

今回の3日間の合計距離・合計上昇高度は最初の総集編にも載せましたが、こんな感じになりました。f:id:ikarugasan:20191209152904j:image

1回のライドの定義がアレですが、今回の3日間のライドを1回のライドとして扱ったとしたら、合計距離も合計上昇高度も最高記録更新です。

 

10000m超えも、今回初めて達成できました。

ストラバには毎月合計上昇高度7500mを目指すチャレンジが開催されており、毎月自分も参加しているのですが、一時的ではありますがこのライドが終了した時点でなんと世界中の656,752人中3位にランクインしていました😆f:id:ikarugasan:20191209152926j:image

このスクリーンショットは記念に飾っておきたいくらいです(笑)

 

そしてこの3日間を通し、自分は山を見るのも山を登るのも山を登って絶景を眺めるのも好きで、とことん山が好きなんだなぁと思いました。

 

今回のように自走で宿泊して自走で帰ってくるライドをするとさらに行動範囲と夢が広がりそうなので、また来年も行ったことのない土地を走るのが楽しみです。

 

おしまい!!

 

【記録】

走行距離・・・614.83
走行時間・・・31:37:45
平均速度・・・19.44
最高速度・・・77.93
平均ケイデンス・・・74
最大ケイデンス・・・254(いつもの)
平均心拍・・・131
最大心拍・・・175
累積標高・・・11126.0

長野秋之旅【2日目】

2日目のレポートです。f:id:ikarugasan:20191117193733j:image

コースとしては諏訪湖をスタートし、反時計回りに八ヶ岳を一周して最後に麦草峠を登ってホテルルートイン上諏訪へと帰ります。

 

前日は夜9:00過ぎ?くらいに寝て、この日は5:30くらい?に起床。

この日もフルで走れるというものの、あんまり早い時間帯から走り始めるとまだ日が昇っていないことによってかなり冷え込むことが予想されます。(ただでさえ愛知の早朝でも寒いというのにここは標高800m近くある長野の諏訪湖…)

そのため、日が昇って少しでも気温が上がってからスタートできるよう、7:00過ぎに走り始めることとしました。

 

支度をして予定通り7:00過ぎにスタート!f:id:ikarugasan:20191118215627j:image今日も元気に走ります♪♪

ちなみに昨日の足の疲れは夕方の食事と足のマッサージと十分な睡眠によって90%くらい回復してます。

回復割合は前日の強度に強く依存する気がします。今回前日はヌルい強度だったので90%とほとんど回復してますが、これが高強度だったとしたら60%くらいしか回復しないと思います(汗)

足のだるさ自体はどうしても取れませんが、踏むための筋肉(筋繊維)は睡眠&食事をしっかり取ったことで再生しており、これによって毎日連続で走り続けられます^_^b

 

さっそく走っていきますが、予想通り外はかなり寒いです。

今できる最大限の防寒装備をしてますが、空気が冷たくいきなり辛いです。

とりあえず八ヶ岳の南側へと向かうため、R152のメルヘン街道を走行。f:id:ikarugasan:20191117194333j:imageいきなりですが、キレイな山の景色が目に飛び込んできます!!

途中で右折し、ここから7月に走った東京スタートの400kmブルベ、あおばスーパー400麦草の時と同じコースを走ります。

絶景!!f:id:ikarugasan:20191117194347j:image

ここもブルベの時に通った記憶があります。f:id:ikarugasan:20191117194404j:image

諏訪湖方面f:id:ikarugasan:20191117194431j:image

前方には八ヶ岳f:id:ikarugasan:20191117194447j:image目に映り込んでくるのは雄大な景色ばかりで、ほんとに癒やされます・・・・・。f:id:ikarugasan:20191117194503j:imageちなみによーく見ると富士山も見えます(笑)

 

ここらへんで、たまたまスマホで明日の天気を見る機会がありました。

すると、明日の天気が昼から雨っぽい予報に変わっていることに気づきました。

え、せっかく2泊3日にしたのに…最終日は雨…??

今日泊まったあと翌日輪行で帰るか、雨覚悟でそのまま自走で帰るか、色々モヤモヤとした考えが頭の中に浮かびます。

しかし、せっかくこんな天気の良い日に外で走れるというのに、モヤモヤとしたことを考えることで今を楽しめなくなるのはもったいない!と思い、天気なんていつでも変わる可能性があるのだし、とりあえず明日の天気のことは一切考えないようにして、今はライドを思いっきり楽しむことにしました。

 

グーグルマップで確認した通りの道を進んでいきます。

あ、今回は突発的なライドということもありルートを引いてきていません。

なので、道確認はすべてグーグルマップを見ながらやってます。

マップを見ただけでは平坦にしか見えないけど、実際走ってみると凄まじいアップダウンだったりするのはお約束パターンです(笑)f:id:ikarugasan:20191117194534j:image9%がずーっと続きます。

ちょうど八ヶ岳に向かって登っていってます。

登りきったら、紅葉がなんかすごいことに!f:id:ikarugasan:20191117194606j:image

とても色鮮やかです。まさに今が旬という感じですね。f:id:ikarugasan:20191117194642j:image

突き当りの交差点を右折し、そのまま進んでいきます。f:id:ikarugasan:20191117194657j:image

すると、富士見高原という場所に出ました。f:id:ikarugasan:20191117194729j:image

そのまま下りに入り、道なりに進むと・・・

山梨県突入!f:id:ikarugasan:20191118122215j:image自走で山梨県まで来ました。こういうのはテンションが上がりますね〜^_^b

涼しげな林道を走り・・・f:id:ikarugasan:20191118122230j:image

突き当りの交差点を右折し、今度は八ヶ岳とは反対方向へと進む。

例に漏れず、山の大地になっているのでしばらく8%くらいの下りが続きました(^_^;)

だいぶ下ったところのローソン小淵沢インター店でコンビニ補給です。(9:23)f:id:ikarugasan:20191118122244j:image

メモ。f:id:ikarugasan:20191118122256j:image

補給を終えたら下ってきた道をまた登り返します。f:id:ikarugasan:20191118122312j:imagef:id:ikarugasan:20191118122331j:image

一応念のため書いておきますが、好きで登り返しをしているわけではありません(^_^;)

たまたまコンビニへ寄ろうとすると、登り返しをせざるを得ない場所にあっただけですので、勘違いしないように…(笑)

さっき通った交差点を超えて、さらに進んでいくと、ようやく勾配が6%くらいに落ち着きました。f:id:ikarugasan:20191118122342j:image

気温10℃。ちなみに標高は1200mくらいあります。f:id:ikarugasan:20191118122358j:image

急勾配は出てこなくなり、気持ちの良い道を走行。f:id:ikarugasan:20191118122415j:image

途中で景色が開けているところがあり、よーく見てみると富士山がちょうど見えたのでカメラに収めておきました^_^f:id:ikarugasan:20191118122432j:image

ちなみに今走っているのは八ヶ岳高原ラインという道です。f:id:ikarugasan:20191118122453j:image

更に進んでいくと、山頂がチラッと見えました!f:id:ikarugasan:20191118184031j:imagef:id:ikarugasan:20191118184054j:image

そして更に更に進んでいくと、道の先の景色が何やら開けていました。これは絶景の予感・・・・f:id:ikarugasan:20191118194511j:image

これは・・・まさか・・・f:id:ikarugasan:20191118194525j:image

ついに・・・くるぞ・・・!!f:id:ikarugasan:20191118194537j:image

キタァァァアアアアアアアアアアアアアアアア\(^o^)/\(^o^)/f:id:ikarugasan:20191118194548j:imageそこは山梨県立まきば公園という場所でした。

ちなみに後方には八ヶ岳がくっきりと(^^)f:id:ikarugasan:20191118194601j:image

柵のところまで行ってみます。

オオオォォォォオオオオオオオオ!!!素晴らしい!!f:id:ikarugasan:20191118195119j:imagef:id:ikarugasan:20191118195137j:image自走でここまで来た甲斐がありました!!

よく見るとまたしても富士山が見えます♪♪f:id:ikarugasan:20191118195149j:image

そして念のためここまでのメモ。f:id:ikarugasan:20191118195222j:image

写真を撮って景色を堪能していると、ツアーのガイド?っぽい方から、お約束の質問であるどこから来たんですか?と聞かれ、愛知から自走で1泊してここまで来ましたと答えると、えぇースゴイ!という最早ワンパターンとしか思えない会話を繰り広げていました(^_^;)

そしてせっかくですので写真撮影をお願いし、撮っていただきました。ありがとうございますm(_ _)mf:id:ikarugasan:20191118195234j:image

十分景色を堪能したら先の道へと進みます。

まだまだ景色の良い道は続きました。f:id:ikarugasan:20191118195256j:imagef:id:ikarugasan:20191118195313j:image

その後、少し下ったりして、今度は八ヶ岳をバックにbf:id:ikarugasan:20191118195345j:image

どんどん進みます。

途中から長野県へ入りました。f:id:ikarugasan:20191118195400j:image

なんか景色が良さそうな感じだったので、R141の途中で左折して好きなところを好きなように走り回ります。f:id:ikarugasan:20191118195414j:image

気持ち良いです\(^o^)/f:id:ikarugasan:20191118195557j:imagef:id:ikarugasan:20191118213117j:image

いい感じの写真が撮れそうだったけど失敗に終わったの図。f:id:ikarugasan:20191118213148j:imagef:id:ikarugasan:20191118213202j:image

絶景は終わらない。f:id:ikarugasan:20191118213215j:image

デカい石碑が出てきました。f:id:ikarugasan:20191118213230j:image

美しい大地とともに。f:id:ikarugasan:20191118213242j:image

ここは標高約1400mの高地。清々しい景色がどんな小さな悩みも打ち消してくれます…f:id:ikarugasan:20191118213256j:image

たまたま分岐点でスゴいキレイな道があったので撮影。f:id:ikarugasan:20191118213309j:imageこの先には行きませんが、、、まるで絵画のような場所です。ちなみにこの先には八ヶ岳高原ロッジがあるようです。

どんどん進む。f:id:ikarugasan:20191118213319j:image

急勾配の道で一気に400m近く下り、再びR141に出て少し北上。

予定していた麦草峠前最後のコンビニ、セブンイレブン南牧村役場前店に到着です。(12:03)f:id:ikarugasan:20191118213344j:image

メモ。f:id:ikarugasan:20191118213406j:image

ななチキとか、りんごデニッシュとか食べてこれから登ろうとしている超級山岳・麦草峠に備えます。f:id:ikarugasan:20191118213425j:image

ちなみに麦草峠の登るルートですが、これも今までと同じルートからでは面白くありませんのでまだ登ったことのない「八ヶ岳ビューロード」というルートから登ってみることにします。(※いつも登るルート…というか前回400kmブルベの時に初めて登ったルートはR299から登り始めるメルヘン街道になります。まぁ、今回登ろうとしてる八ヶ岳ビューロードも最終的には途中でメルヘン街道に合流し、同じ道を通ることにはなるんですけどね(^_^;))

たまたまコンビニに地元のローディさんがいらっしゃったので、麦草峠の事を聞いてみました。

するとさすがは地元、麦草峠は何度も登ったことがあるとのことでした。

そして、真っ先に冬期閉鎖の話が出てきて、もう今の時期は門が締まっててその先に行けませんよ、と言われました。

エェ!?!?マジですか!?!?

ホントかどうかは調べてみないと分かりませんので調べてみると、幸いにも冬季閉鎖は11/14㈭からでした。(走った日は11/2㈯)

冬季閉鎖と聞いて超焦りましたが、今回はなんとか通れるようでホッと一安心しました(^_^;)

気になっていた八ヶ岳ビューロードについても尋ねてみると「勾配がキツイですよ」とのこと。

ほう・・・・これは期待できそうです(笑)

補給を終え、再び走り出します。

R141を北上。こんな感じの道です。f:id:ikarugasan:20191118213438j:image

登ろうとしている八ヶ岳ビューロードへ行くには、松原湖の看板が目印。

事前に調べていた情報通り、松原湖の看板が出てきて交差点を左折し、いよいよ麦草峠(八ヶ岳ビューロード側)が始まりました。

さっそく10%のお出ましです。f:id:ikarugasan:20191118213454j:image

しかしメルヘン街道側から登り始めた時も同じくらいの勾配がすぐに始まった記憶があるので、まあこれくらいは普通ですね(狂)

現在の標高はおよそ1100m。f:id:ikarugasan:20191118213509j:image峠のゴールは2100mほどあるので、まだここから1000mは登ります。

看板の交差点は右折。麦草峠方面で正解です。f:id:ikarugasan:20191118213527j:image

松原湖の横を通ります。f:id:ikarugasan:20191118213544j:image紅葉がキレイでした。

そしてその後も9〜10%がずーっと続きます。

途中から景色が開けてきました。f:id:ikarugasan:20191118213602j:imagef:id:ikarugasan:20191118213623j:image

ああなるほど、これが八ヶ岳ビューロードの由来なんだな、と勝手に頭の中で納得していました(笑)f:id:ikarugasan:20191118213636j:imagef:id:ikarugasan:20191118213650j:image

ikarugaを探せ?f:id:ikarugasan:20191118213703j:image

メッチャ絶景ですが・・・メッチャキツいです。f:id:ikarugasan:20191118213717j:image

休むダンシング&カロリーが残っている限りどんな坂でも半永久的に登り続けることができるので、登れないことはありませんがキツいです。f:id:ikarugasan:20191118213736j:imagef:id:ikarugasan:20191118213748j:image

ちなみにどうでもいいですが休むダンシングでシッティングの筋肉を回復させ、ダンシングからシッティングに戻したときに感じられる筋肉の回復感覚がいつも好きで、実はすごく快感です(笑)

どんどん登る。f:id:ikarugasan:20191118213759j:image

かなり登りました。f:id:ikarugasan:20191118213811j:image相変わらず絶景です。

紅葉も登るにつれてピークに。f:id:ikarugasan:20191118213823j:imagef:id:ikarugasan:20191118213835j:image

このあたりは勾配が4%くらいに収まっていて、個人的にはエイド区間でした(笑)f:id:ikarugasan:20191118213905j:imageちなみに標高は1700mを突破。これで前日の霧ヶ峰を上回り、今回のライドの中ではこれが最高到達地点になっていきます。

青い看板が出てきて、とうとうR299のメルヘン街道と合流するようです。f:id:ikarugasan:20191118213918j:image

合流地点には喫茶店みたいな建物があり、その近くに絶景ポイントを発見したのですかさずカメラに収めていきます。f:id:ikarugasan:20191118213930j:imagef:id:ikarugasan:20191118213944j:image

こんな景色、400kmブルベで麦草峠を登ったときには見なかったけどなぁ…と思ったらそれもそのはず、当時は雨と霧のせいで一面に白い世界が広がっているだけでした(^_^;)

さぁここからはみんなの(私だけの?)トラウマ、メルヘン街道を登っていきます。

標高は1800m、まだあと300mは登らないといけない模様。f:id:ikarugasan:20191118213959j:image八ヶ岳ビューロードで結構稼げていたと思っていたけど、意外とそうでもないらしい。

この場所、スゴい見覚えがあります(笑)f:id:ikarugasan:20191118214013j:image前回走った時は工事中で片側交互通行、しかもそもそも路面が舗装されてなくて砂利道。おまけに7%くらい?勾配があるという泣きっ面に蜂状態でした(-_-;)

写真の通り、今は完全に舗装されているようですね!安心しました(^_^;)

標高2000mを突破、順調!f:id:ikarugasan:20191118214025j:image今回は前回ほど足にダメージはなく、補給タイミングも良かったおかげか力がまだまだ湧いてくるので前回と比べてかなり早く、楽に登れています。

よし、峠が終わって下り…………f:id:ikarugasan:20191118214039j:imageなんて同じ手を食うかーーー!!!!!

一見下りに見えるが、その先はまだまだ9%の登りが続くという一種の終わる終わる詐欺。

前回それにまんまと引っかかり、痛い目にあいました。

そう何度も同じ罠に引っかかる私ではありません。

そんな訳で、ゴールの看板が見えるまでひたすら登り続けていきます。

標高2100m!!あと少しだぁぁ!!f:id:ikarugasan:20191118214053j:image

見えた!!f:id:ikarugasan:20191118214105j:image

というわけで・・・麦草峠ゴール!!!(14:47)f:id:ikarugasan:20191118214121j:image

見上げてみる。f:id:ikarugasan:20191118214204j:image

ふー、やっと終わった。相変わらずぶっとんでる峠でしたが、今回は比較的楽に登れました(^^)

全ッ然関係ないですが、さっきのコンビニで買ったプリン風味カスタード薄皮パン、何気に今初めて食べてみたけどメッチャ美味しい♪♪f:id:ikarugasan:20191118214153j:image

麦草峠を登りきった時点でのメモ。f:id:ikarugasan:20191118214217j:image

このあとは時間があればスズラン峠を通ってまたビーナスラインで走ろうかなと考えていましたが、あまり時間がなさそうということで下ってそのまま帰ることにしました。

下り。頂上は日中の一番暖かい時間帯で5℃くらいしかなかったので予想通り寒いです。f:id:ikarugasan:20191118214230j:image

だいぶ下って、ピークス(中止になったときの蓼科)でも来たことのある場所へ。f:id:ikarugasan:20191118214243j:image

ここの絶景も素晴らしいです!f:id:ikarugasan:20191118214255j:imagef:id:ikarugasan:20191118214310j:image

カーブミラーになにか映ってる?気のせい気のせい!f:id:ikarugasan:20191118214321j:image

さらに下って、平坦。

八ヶ岳を拝む。あそこを一周して帰ってきた。f:id:ikarugasan:20191118214332j:image

さあ、帰ろう。f:id:ikarugasan:20191118214344j:image

途中でファミリーマート茅野塚原二丁目店に寄って補給。

杖突峠の方角に太陽が沈んでいきます。f:id:ikarugasan:20191118214407j:image

まだ日没まで時間があるので、諏訪湖を一周して回復走兼観光していきます(16:43)f:id:ikarugasan:20191118214418j:image

諏訪大社 下社秋宮です。f:id:ikarugasan:20191118214434j:image

自分の中ではここへ来ないと諏訪へ来たとは言えません(^_^;)(3日間のどこかで訪れる予定ではいました)

仄暗い中参拝です。f:id:ikarugasan:20191118214445j:imageさすがに暗くなってからの参拝客は少なかったです。

神秘的に輝く月。f:id:ikarugasan:20191118214457j:image

鳥居の前にある交差点のところ。f:id:ikarugasan:20191118214510j:image

さあ今度こそ帰ります。

…風がなく、なんとなく気持ち良さそうだったので湖へちょっと寄っていきます。f:id:ikarugasan:20191118214536j:image

いいですね〜こういうの…f:id:ikarugasan:20191118214550j:imagef:id:ikarugasan:20191118214601j:image本音を言うと……愛知県に帰りたくありません(T_T)

ずっとここに居たいくらいです。

でも、仕方ないのは分かっているので、今はこの貴重なひとときを楽しむことにします。

ちなみに風がなくて気温もそこそこあるおかげで寒くなく、ホントに心地よかったです。

…物凄い数の虫が大発生していること以外は(^_^;)

 

さて、ホテルの近くのセブンイレブンで夕食にします。(18:04)f:id:ikarugasan:20191118214612j:image

イクラックにYATSUと書いてありました。

ツールド八ヶ岳の寄贈品でしょうか?

メモ。というか2日間の合計。f:id:ikarugasan:20191118214625j:imageちなみになぜログを1日1日分けなかったのかというと、途中で分割させたとしても私のガーミンはそもそも自動アップロードできなくなっており、それでは帰ってから手動アップロードするのと変わらないため、どうせ帰ってからアップロードするのであれば3つつなげてしまえば良いと思い、3日間連続のログにしてます。

コンビニではカルビの炭火焼き弁当みたいなやつを食べました。あとはうろ覚えですがバナナかフルーツゼリーを食べたような…???

 

こうしてホテルへ帰還。f:id:ikarugasan:20191118214651j:image

昨日と同じように風呂入って足のマッサージをして9:00くらいに寝ました。

 

 

次回はいよいよ最終日の【3日目】編です。

 

(記事とは全然関係ありませんが11/23㈯の時点で年間走行距離が18154kmに達しました。ここまで来るといよいよ年間走行距離20000km走破の目標が現実味を帯びてきたので、さらにこれからモチベーションを上げて走っていきたいと思います!)

長野秋之旅【1日目】

1日目のレポートです。f:id:ikarugasan:20191104213830j:image

 

2:10の目覚ましで起床し、準備して3:08に家を出発!

外はまだまだ真っ暗闇です。

途中、瀬戸のR248を走ってたら夜空に北斗七星が見えました(^o^)

まずは雨沢峠。(4:08)f:id:ikarugasan:20191104213901j:image

県境は8℃、寒そうだけど登ってるのであまり寒くない。f:id:ikarugasan:20191104213930j:image

アップダウンを経て瑞浪の陶町。

電光掲示板は77℃を示していた(嘘)f:id:ikarugasan:20191104213955j:image

大正村。だんだんと夜が明けてきました。f:id:ikarugasan:20191104214018j:imageちなみに気温は5℃。そろそろ私の活動が停止し始める温度…(@@)

ここから先は長いのでファミリーマートで補給です。(5:54)f:id:ikarugasan:20191104214046j:image

メモ。f:id:ikarugasan:20191104214114j:image

太陽はしっかり昇って周りは明るくなってるのに一向に日差しが来ないせいで超寒い・・・。

…ちょうど太陽の方向に山があって日差しをさえぎっているようです(T_T)

補給を終えて出発。 

走り出しも有り得ないほど寒いです。

走り出しのたびに毎回スーパーサイヤ人に変身しないといけないので疲れます(^_^;)

登りということもあり、すぐに体が温まり、とりあえず落ち着きます。

らんらんの横に出る道を進みます。f:id:ikarugasan:20191104214213j:image

名も無き峠を越えてらんらんの横に出て、少しだけR257を走る。

太陽が出てきてイイ感じの雰囲気^_^f:id:ikarugasan:20191104214245j:image

ここからはR418で平谷に向かいます。f:id:ikarugasan:20191104214257j:image

でかいダンプとすれ違いましたが、狭くて通れそうになかったので止まっていたら、ダンプを運転するおじさんがすれ違い際に「熊が出るから気をつけやあよ」と声をかけてくださいました。ありがとうございますm(_ _)m

ちなみに自慢じゃありませんが今までこれだけたくさん走ってきて、熊との遭遇は一度もありません(^_^;)

いつか一度でいいから熊との遭遇を経験しておきたいな〜と思ったり思わなかったりする今日この頃。

もちろん危険なので出会わないのに越した事はありませんが!

(…なんて思っていたら最終日に……‥おっと、これ以上は内緒です(笑))

R418走行中。f:id:ikarugasan:20191104214317j:image

いつものとこで水を汲んで長野入り。(8:26)f:id:ikarugasan:20191104214339j:image

秋の景色が美しいです。f:id:ikarugasan:20191104214447j:image

走っていると景色が開けてきて、平谷到着!!(8:43)f:id:ikarugasan:20191104214500j:image

信号交差点を左折し、飯田方面へと進みます!f:id:ikarugasan:20191104214520j:image

ここへ来ると、なぜだか毎回物凄くワクワクしてきてテンションが上がります。

この先に2つ峠があって、そこを下った先に知らない土地が待っているからでしょうか。

気温5℃。ずっと走ってきてるので寒くありません。むしろ適温♪f:id:ikarugasan:20191104214553j:image

いざ!いざいざ!f:id:ikarugasan:20191104214616j:image

6月に静岡の島田スタートの600kmブルベを走った時もここを通りました。

ここの橋も、その時は工事中で信号付きの片側通行になってたなぁ…懐かしい(笑)f:id:ikarugasan:20191104214720j:image今は普通に通行できるみたいです。

気持ちいいので。f:id:ikarugasan:20191104214738j:image

黄色〜橙〜赤色に色づいた木々がたくさんあって秋だなぁって感じます^_^

なんか気がついたら10℃、確かに前を開けてないと暑いくらい。f:id:ikarugasan:20191104214755j:image

治部坂峠終わり!(9:11)f:id:ikarugasan:20191104214812j:image

ちょっと下ってちょっと登って寒原峠も終わり!(9:29)f:id:ikarugasan:20191104214839j:image

長い下りを経て、ついに飯田へ!(9:41)f:id:ikarugasan:20191104214853j:imageってあれ…?何やら雲行きが怪しいです。

この日は降水確率0%で快晴の予報のはずなのに…。

ちょっとだけ心配になったので雨雲レーダーを見てみます。

しかし当然ながら雨が降るような雲は一切ありません。

曇ってたら気持ちも晴れませんが、とりあえず走れないわけではないので予定通りそのまま走ります。

飯田に着いた時点でのメモ。やっと100km超えました。f:id:ikarugasan:20191104214919j:image

6月の600kmブルベの時も同じようにここで写真撮ったなぁー!f:id:ikarugasan:20191104214938j:imageすみませんたった今飯田に入ったみたいです(汗)

諏訪湖までは、6月の600kmブルベの時と全く同じコースを走る予定です。

いい感じのアップダウンが続くので気持ちよく走れると思ったのがその理由。

そんな訳で坂を走ってると、ついに空が晴れだしました!!やった!!f:id:ikarugasan:20191104214956j:image

おぉーキレイ!!!!f:id:ikarugasan:20191104215013j:image

まさに絶景です。f:id:ikarugasan:20191104215027j:image南アルプスの山頂だけ白く雪が積もっているのが見えました。

中央アルプス木曽山脈もくっきりと!本当にサイコーです!f:id:ikarugasan:20191104215045j:image

だいぶ走ってきたので補給。セブンイレブン飯島七久保店です。(11:22)
f:id:ikarugasan:20191104215112j:image

雄大な山と愛車を入れて。f:id:ikarugasan:20191104215127j:image

反対側も絶景。f:id:ikarugasan:20191104215143j:image山に囲まれて……本当に幸せです!!!(^q^)

メモ。f:id:ikarugasan:20191104215156j:image

補給を終えて出発。

ここから先もひたすら気が済むまで景色をカメラに収めながら走っていました。f:id:ikarugasan:20191104215228j:imagef:id:ikarugasan:20191104215246j:imagef:id:ikarugasan:20191104215305j:imagef:id:ikarugasan:20191104215327j:imagef:id:ikarugasan:20191104215344j:image

R361。だいぶ北上してきました。(12:41)f:id:ikarugasan:20191104215402j:image

ここからは岡谷600(6月の600kmブルベの事。以下岡谷600と呼ぶことにします)のルートからは外れ、前から行きたかった杖突峠へと向かいます!!

噂ではその名の通り、杖をつくほどキツい勾配の峠なんだとか…。あっでも多分それは昔の話ですよ!今は舗装されていて勾配はそんな大したことないのかもしれません(^_^;)

なので真相を確かめるべく、興味本位で登りに行く次第です(笑)

ちょっと登り始めます。f:id:ikarugasan:20191104215430j:image

R152に出ました。あとはひたすら真っ直ぐ進めば杖突峠です。f:id:ikarugasan:20191104215446j:image

初めはこんな感じの広々とした景色と超緩い勾配の坂がずーっと続くだけでした。f:id:ikarugasan:20191104215630j:image

たまにこんな景色になったりもしましたが、相変わらず超緩い勾配の坂しか出てきません。f:id:ikarugasan:20191104215608j:image

杖をつくほどキツい勾配の坂はいつになったら出てくるんだ?と思っていたら、ようやく勾配がキツくなってきました。

8〜9%まで上がって、しばらくそれが続きます。

いや、正確にはずっと続きました(^_^;)f:id:ikarugasan:20191104215723j:image

キツいですが、足は全然余裕です。

今日は心拍70〜75%で走るブルベモードよりもさらにヌルい旅モード(心拍65%)で終始走っているので、足へのダメージはほとんど無いに等しいです(^_^;)

秋の景色を楽しむ余裕も大いにあって、とっても楽しいです(^q^)f:id:ikarugasan:20191112205635j:image

その後もずーっと9%が続き、最後に段々となった坂が出現!f:id:ikarugasan:20191104215740j:image

登りきったら頂上らしき雰囲気の場所に出ました。f:id:ikarugasan:20191104215759j:image

ということで杖突峠制覇!(14:20)f:id:ikarugasan:20191104215820j:image看板に杖突峠と書いてあったのだが撮影に失敗orz

少し下ると絶景ポイントに出ました。f:id:ikarugasan:20191104215846j:imageついに本日初となる諏訪湖を拝めました^_^

その後は杖突峠を下る。こっち側の勾配の方が明らかにヤバイ感じがしました。由来はこっち側だったのかなぁ。

下りきって、久しぶりのコンビニ補給。セブンイレブン茅野安国寺店です。(14:35)f:id:ikarugasan:20191104215902j:image

メモ。ようやく200kmを超えようかというところ。f:id:ikarugasan:20191105120433j:image

補給。ななチキとか、バナナとか、くじで当たったスナック菓子とか食べる。f:id:ikarugasan:20191105120447j:image

ここで、「3日目の天気が良くなりそうなので今回の旅を1泊2日から2泊3日に延長する計画」を思いつく。

説明をしておきますと、今回の旅はもともと諏訪湖までを1泊2日で往復するだけの予定でした。

理由としては、3日目の天気が少し崩れそうだったから。ただそれだけ。

しかし、コンビニ休憩中に明後日の天気予報を見てみると、なんだか回復傾向にあったため、これは2泊3日もイケるんとちゃうか!?!?と思いついた次第です(^_^;)

ただし、それは宿が連続で泊まれることが条件。

まぁ、泊まれなかったら別の宿を探すだけなんですけどね…。

事前に予約していたホテルルートイン上諏訪へ電話し、連続で泊まって1泊→2泊が可能か確認してみる。

すると、OKとの回答が!!!!

オッシャアアアア!!これで1日余分に走り回れるぅぅ!!♪♪

……実はそんな経緯があり、今回の長野秋之旅が2泊3日になったのでした(^_^;)

でも、どこに行こうかなぁ!?美ヶ原高原〜白樺湖ビーナスラインも絶景だし、高ボッチ高原とかも行きたい!あ、最近また行きたいと思っていた麦草峠にも行きたい!あぁそうだ、せっかくだから八ヶ岳一周とかもいいな!?!?

……夢は広がるばかりです(^_^;)

とりあえず、明日走る場所を考えながら今日残された時間を走ることにします。

八ヶ岳が見える!スゴい!!f:id:ikarugasan:20191105120528j:image

霧ヶ峰方面へ。f:id:ikarugasan:20191105120543j:image

現在時刻は15:30くらい。

日没は確か17:00くらい。

今から霧ヶ峰を登ったら、およそ1時間くらいで登れるとして、下る頃にはちょうど日没になっちゃうかなぁ。

色々考えたけど、まぁ大丈夫じゃね?と思い、霧ヶ峰を登ることに。(15:38)f:id:ikarugasan:20191105120556j:image

そして登る場所はいつも同じところからではつまらない!ってことでいつもの立石公園のあるルートではなく、諏訪中央自動車学校横から登り始めるルートで登ることにします。

が、ここは大当たり(?!)だったようで、いきなり13〜14%の直線登りが始まり、衝撃的なキツさ(^_^;)f:id:ikarugasan:20191105120636j:image

ヤバイです(汗)f:id:ikarugasan:20191105120651j:image

まあでも登れないことは無いので普通に登っていきます。

休むダンシングをマスターしているので、カロリーが続く限り半永久的に坂を登っていけますb

あと、さっきセブンイレブンで補給した食べ物がタイミング良く消化吸収されていたこともあり、少しだけ楽でした。

激坂に耐え続けて登っていると、景色が少しだけ開けました。f:id:ikarugasan:20191105120712j:image

でも標高がまだ1350mくらいなので、ゴールまではまだまだありそうです。f:id:ikarugasan:20191105120728j:image確か霧ヶ峰は標高1600〜1700mくらいあった気が……

そして、時間的にもちょっとヤバくなってきました(^_^;)

日没の17:00が迫ってきてます。

なので本当に少しだけ強度を上げてヒルクライム。急げ〜!!

すると景色が開けてそうな場所が見えてきました。f:id:ikarugasan:20191105120739j:image

おおおお!!!!予想通り、スゴいとこに出ました。f:id:ikarugasan:20191105120753j:image蓼科山も右の方にひょっこり見えます。

周りには何も無いです。f:id:ikarugasan:20191105120820j:image

最後らへんはさすがに疲れがヤバく、ヒィヒィ言いながら登っていました。まだ続くかー!みたいな。

や、やっと終わった…!f:id:ikarugasan:20191105120831j:image

偶然にも、予定していた17:00ピッタリにゴール(笑)f:id:ikarugasan:20191105120842j:image標高もやっぱり1670mまで行きました。

日没だけど登りきったぁ〜\(^o^)/f:id:ikarugasan:20191105120911j:image

急いでグローブを指切りからフルフィンガーに替え、ウインドブレーカーを着て下る準備をします。

ヤバイ!!日が暮れる!!急いで下らねば(^_^;)f:id:ikarugasan:20191105120930j:image

ということでダウンヒル

超絶寒いですが、凍えながら下るのには慣れてますのでそこまで苦ではありません。…嘘です、毎回普通に苦です(-_-;)

下ってたら結局日が落ちて真っ暗闇となってしまいました。

なので超ゆっくり、超安全にダウンヒルします。

あ、ちなみに下るルートはいつもの立石公園方面です。

宿がそちらにある関係上、来た道を戻るのは非効率でしたからね。

何度も通ったことのある道なので大体のコースの雰囲気は覚えており、安心して下っていけます。

ダウンヒルは下れば下るほど体に当たる冷気が暖かくなっていきます。

…実はここだけの話、それが結構気持ちよく感じます(笑)もちろんヘンな意味じゃないですよ(^_^;)

だいぶ下って、見覚えのある激坂区間まで来ました。

お、確かここをこっちへ行けば……

…………

ジャン!!立石公園にて、諏訪湖の夜景です(^o^)bf:id:ikarugasan:20191105120949j:imagef:id:ikarugasan:20191105121011j:image

立石公園はピークスの時に初めて知って、諏訪湖が見渡せることから、今行けば夜景が見れるのでは!?と思い立ち寄った次第です。

夜景も堪能したら、そのまま下って市街地を少し走り、予定していたホテル…に着く前に近くのコンビニ(ファミリーマート上諏訪駅西店)で夕飯を済まします。

明日もモリモリ走るので、タンパク質と炭水化物のとれる山賊焼き弁当を食べます。あと、疲労回復となるオレンジジュースとか飲んだり。

朝食べるおにぎり、パンとかも買ったらコンビニをあとにしてホテルルートイン上諏訪へ。(18:52)f:id:ikarugasan:20191105121056j:image

この日の記録としては243km、4662mアップまでいきました。f:id:ikarugasan:20191112221429j:image最後の霧ヶ峰だけで1000m近く稼いでおり、大満足です♪

そして翌日以降の天気としてはこんな感じ。f:id:ikarugasan:20191105121135j:image

ちゃんと3日目の土曜日までしっかり晴れそうです。

 

テルチェックイン後は自転車を部屋にそのまま入れ(許可を貰ってます)、風呂に入って明日走る場所を考えつつ足のマッサージ(主にふくらはぎ、内転筋、ハムストリングスのもみほぐし)を行って寝ました。

 

結局明日走る場所としては八ヶ岳一周+麦草峠に決めました。

 

 

 

長野秋之旅【2日目】に続く!

長野秋之旅【総集編】

11/1㈮〜11/3㈰の3日間は自走で長野県を走り回っていました。

コースはこんな感じ。f:id:ikarugasan:20191104193133j:image長野県と言っても、メインの場所は諏訪湖周辺の山岳地帯です。

 

3日間の内訳はこれ。

1日目:243km 4662mアップ
雨沢峠〜治部坂峠〜寒原峠杖突峠霧ヶ峰f:id:ikarugasan:20191104193418j:image

2日目:156km 2775mアップ
八ヶ岳一周〜麦草峠f:id:ikarugasan:20191104193429j:image

3日目:214km 3689mアップ
有賀峠〜飯田峠〜大平峠〜馬籠峠〜根の上高原〜雨沢峠f:id:ikarugasan:20191104195634j:image

3日間フルで走りましたが、好きなところを自由に好きなだけ走っていたら合計で614km・11126mアップとなりました。 f:id:ikarugasan:20191104195423j:image

3日間といっても、今回は諏訪湖にあるホテルルートインにしっかり2泊しています。

今回の目的が「好きなところを自由に好きなだけ走る」なので、ブルベの時とは違って時間のことは気にせず、自分のペースで気ままに走りました。

…当初は麦草峠を日帰りで往復自走するだけのライドを考えていましたが(予定では往復走行距離450kmほど(笑))、せっかくの連休でなおかつ連続で快晴になりそうな予報だったため、ここでしかできないことをしよう!と思い、今回のライドを思いついて実行に移したのでした(^_^;) (実は元々行って泊まって帰ってくるだけの1泊2日を予定してたのですが、なんやかんやあって2泊3日になりました(笑))

日帰り麦草峠往復だと必然的にブルベの走りとなり、夜は必ず眠くなって寒いし辛いしで全然楽しめないからね!ここは泊まって十分休みつつライドを楽しもうと考えたわけです。

 

泊まったホテルはここ、ルートイン上諏訪f:id:ikarugasan:20191104200837j:image電話予約で聞いたところ室内への自転車持ち込みはOK。そして1泊6900円でまあまあお得。今回のライドにおいてこれ以上適したホテルはないかも…?

 

お次は装備紹介。

まずはバイクの方から。

もちろん中華ではなくMERIDA RIDE4000です。f:id:ikarugasan:20191104193458j:imageそして旅だというのに相変わらず身軽です(^_^;)

軽快に走れることが何より楽しいし早いので、なるべく荷物となるものは付けてきておりません。(大雨の400kmブルベの時と全く同じ考え方です)

装備内訳は下記の通り。

・フロントライト:ボルト400、ボルト1600

・ボトル1本

・ツール缶(中身はいつもと同じ予備チューブ、携帯ポンプ、タイヤレバー、六角レンチ)

トップチューブバック(中身は替えのクリアレンズ)

輪行袋

ホイールも斑鳩2号【改】を履いてきてます。

車体重量があってもホイールの超軽量高剛性効果によってメッチャ快適に山を登れました。

人間の方の装備はというと、今回快晴予報で諏訪の気温が18/5℃程度だったのでインナーウェア1枚+秋用ジャージ(上15℃用・下10℃用)+アームウォーマー+ウインドブレーカー+指切りグローブ&フルフィンガーグローブで行きました。

 

装備紹介は以上。

 

各日付のレポートは【1日目】〜【3日目】の三部作でお届けする予定でいます。

 

 

とりあえず、ライドを終えて思ったこと。

楽しい。とにかく楽しい!!

好きなことだけをひたすら行う3日間は、本当に幸せなひとときでした。

そして、根っからの山好きなんだなと改めて思いました。

山を見るのも登るのも登って絶景を見るのも、とにかく好き。

久しぶりに感じたことのない高揚感を覚えました。

 

今回みたいに自走で行ってどこかに泊まり、自走で帰ってくるというライドは意外と思われるかもしれないが、今回を含めて人生でまだ2回しかやったことがない。

初めてそれをやったのは2015年3月に走ったびわ湖一周ロングライドというイベントを走るため、滋賀県の長浜まで走った時。

連休を贅沢に使って今回のようなライドをやればさらに行動範囲が広がり、今まで行ったことのない、もしくは行けなかった土地へ行くことができるので、更に楽しみの幅が広がりそうです。

今後も機会があれば積極的に往復自走宿泊ライドをやっていこうと思ったのでした。

 

 

 

というわけで【1日目】に続く。

自作ブルベ 常神400

10/7㈪は福井県にある常神(つねがみ)半島までの往復400kmを走ってきました。f:id:ikarugasan:20191027190632j:image

常神半島ってどこにあるんや?って方のために説明しておきますと、↓ココです(^o^)f:id:ikarugasan:20191027190702j:imageこのコースを走ってちょうど400kmです。

 

今回は今年に入ってどんどんライドの機会が増えてきているタマゴロウさんとのライドになります。

もともとはタマゴロウさんが年内に400kmを制覇したい!と言っていたのを聞いて、それじゃあぜひとも一緒にどうですか!という話になり、今回のライドに至ったのでした。

コースは水晶浜を経て三方五湖がいいかな〜とルートを考えていたのですが、三方五湖の絶景御用達道路レインボーラインは自動車専用道路かつ有料道路で我ら自転車乗りは走れないことがわかり(というか若狭路センチュリーライドのイベントはここを走っていたのか(^o^;)と、この時初めて知った(笑))急遽別の目的地をグーグルマップで探していたところ、島々の絶景が拝めそうな常神半島という場所を見つけ、その先端にある常神潮風公園という場所まで行くことにしました。

ついでに400kmの走り方とか、超長距離を走るコツ等も一緒に教えていただきたいとのことだったので、経験談も交えてこのブログ記事にメモ程度に残しておくことにします。

 

 

さて、朝。

この日は夕方17:00くらいから雨が降り出しそうな予報だったので、スタート時間を早めて2:00合流スタートとしました。

そのため、起床は0:20・・・の予定が、「メザマシナルマエニオキール」が発動し、23:57くらいに目が覚める。

そのまま朝食を食べ、パンを背中に入れて1:38に家を出発!

合流場所である木ケ崎公園に向かうと、ちょうど反射ベストを着たライダーさんを発見しました。(1:57)f:id:ikarugasan:20191027190725j:image

この時間にここを通るライダーさんなんて1人しかいませんやん………( ̄ー ̄)ニヤリ

ということで!さっそくタマゴロウさんと合流を果たし、常神400kmライドが幕を開けます!

初めは私が先導し、いつものブルベペース(心拍70%・エアロポジションにより30km/h前後の速度にて巡航)で走ります。

今日は風があまり吹いてなくて、終始安定して走れそうです。(多分)

庄内川堤防を越え、東海大橋を目指しますが、タマゴロウさんが先頭牽引を経験したいとのことだったため、先頭に出て前を引いてくれます。

しかし、35〜36km/h出ており、後ろについていても心拍145〜150bpm(73〜75%)を超えていたため、明らかに400kmを走るペースではありませんでした。

途中でペースはどうですかという確認があったため、前述した内容とこのままのペースでいくと途中で胃が死ぬかも…??ということを伝えておき、終始胃もたれしないブルベペースのことも話しておきました。

揖斐川にかかる福岡大橋にて真夜中のイェーイ^_^b(3:26)f:id:ikarugasan:20191027190739j:image

車も一切通っていない。こんな時間からライドを始める非日常感が素敵です。

そのまま二ノ瀬の前の道をずっと進み、関ヶ原へと突入します。

ローテしつつ走りますが、タマゴロウさんは先ほどお伝えしたブルベペースをもう習得されたようです。

ブルベペースではそもそも強度が低いため、先頭に出て走っているとアドレナリンが分泌され、楽しくなって自然とペースが上がっていき、いつの間にかブルベペースではなくなってしまう場合が非常に多いのですが、タマゴロウさんにはそれがなく、一定ペースをしっかりとキープできていました。

ブルベペースの真髄は自分自身を完全に制御することだと個人的に思ってますので、アドレナリンに左右されることなく一定ペースをキープして走れるタマゴロウさんには適性があるように感じました(私なんかがこんなこと言ってスミマセン…)

※ただし、普段超長距離を走らないライダーさん達と一緒に走る際にブルベペースを発動させると、ほぼ高確率で「物足りない」と感じさせてしまうおそれがあるため(普通にペースが遅いので後続者がどんどん前に出ていきます^o^;)使う場面は見極めていく必要があると思われます(笑)(今年走った東濃サイクルミーティングとか春くらいに走ったカツ丼ライドとかで結構それを感じたり感じなかったり‥)

 

話を戻して、関ヶ原も順調に進んでいき、藤川の交差点もしっかり通過!(意味深)f:id:ikarugasan:20191027190749j:image

R365で滋賀県米原市長浜市へと突入し、長浜市にて夜明けを迎えます。(5:33)f:id:ikarugasan:20191027190802j:imagef:id:ikarugasan:20191027190818j:image

と、ここで夜明けとほぼ同じタイミングで走行距離も100kmを迎えます。f:id:ikarugasan:20191027190942j:image5:43に100km通過ということは1:38にスタートしてから4時間05分で100kmを走破したことになります。

ここまで休憩一切無しのノンストップで来ているので、当然といえば当然ですが…(^_^;)

タマゴロウさんに「最後までこのままのペースを維持できれば、400km18時間切りも夢じゃないですよ!このペースを維持できれば!」と、大事なことなので2回言って伝えておきました。

 

R365からビワイチルートへと合流し、旧賤ヶ岳トンネルを越えて絶景ポイントに着きました。(5:49)f:id:ikarugasan:20191027190954j:image

さくさく進みます。

気持ちいいビワイチロードを走る。f:id:ikarugasan:20191027191010j:image

道の駅あぢかまの里の手前にあるローソンにて本日1回目のコンビニ休憩です。(6:08)
f:id:ikarugasan:20191027191036j:image今日は久しぶりにレッドウインドを履いてきてます。RIDE4000との組み合わせはとても懐かしく、デザインもカッコいいので今でもかなり気に入ってます。

データメモ用。f:id:ikarugasan:20191027191023j:image

補給を終えたら再スタート。

あぢかまの里の前の道を直進し(ビワイチだと信号を左折します)R8を敦賀に向かって進みます。

大したことない峠を越えると福井県です^_^f:id:ikarugasan:20191027191049j:image

歓迎されシャッターを切るタマゴロウさんを撮る…f:id:ikarugasan:20191027191101j:image

峠を下ります。新たな町へと向かって走っているこの感じがとにかく好きです(^o^)bf:id:ikarugasan:20191027191113j:image

敦賀です。(7:13)f:id:ikarugasan:20191027191128j:image

町中を走行しますが、平日でなおかつ時間が時間だったため通勤通学ラッシュピンポイントでした(^_^;)

でも、世界が動き始める時間にほとんど知らない土地で自転車で旅をしてるととても不思議な感覚に陥ります。やっぱりこういうのがあるから超長距離は楽しい^_^

気比の松原のとこにある赤い橋。f:id:ikarugasan:20191027191141j:image

そのまま敦賀湾沿いの道を北上。f:id:ikarugasan:20191027191154j:image

途中の分岐で左折し、ちょっとした登りとちょっとしたトンネルを越えて反対側へ。

短いダウンヒルをこなすと、目の前に青い大海原が…!f:id:ikarugasan:20191027191218j:image

ということで水晶浜に到着。せっかくなので上から見渡せる絶景ポイントから♪(7:55)f:id:ikarugasan:20191027191237j:image

日本海はいつ来てもきれいですねー!!

そのまま海沿いの道を気持ちよく走る。

爽やかな気分になれたので時々ジドっていく📸f:id:ikarugasan:20191027191307j:image

三方五湖方面へ走ります。f:id:ikarugasan:20191027191318j:image

予定していたコンビニ(ファミリーマート三方鳥浜店)へ到着。思っていたより早く着いたので一瞬焦った(^_^;)(8:43)f:id:ikarugasan:20191027212353j:image

おぉ!ついに常神半島への案内看板も出てきました!!f:id:ikarugasan:20191027191347j:image近くまで来た感があってテンション上がります!

休憩中。f:id:ikarugasan:20191027191359j:image

休憩終えて再スタート。

ここからはちょっとだけ三方五湖の湖沿いルートを走れます。f:id:ikarugasan:20191027191414j:image

平日の朝ということもあり、車がまるで通らない。最高。f:id:ikarugasan:20191027191431j:image

しばらくすると、ほんのわずかに登り始め、トンネルを抜けた先には・・・・・

キタァーーーッ!!!!f:id:ikarugasan:20191027191447j:image

海が透明!!翡翠の如し!!f:id:ikarugasan:20191027191516j:image

タマゴロウさんもメッチャカッコよく撮れたbf:id:ikarugasan:20191027191528j:image

常神半島来ました〜〜〜\(^o^)/f:id:ikarugasan:20191027191544j:image

ここからスーパー絶景タイムf:id:ikarugasan:20191027191609j:imagef:id:ikarugasan:20191027191459j:imagef:id:ikarugasan:20191027192139j:imagef:id:ikarugasan:20191027191634j:imagef:id:ikarugasan:20191027191651j:image

ということで目的地の常神潮風公園に到着しました。(9:52)f:id:ikarugasan:20191027191734j:image

ここ、半島の先端なんですよね。自転車でここまで自走で来れるなんていつ考えてみてもスゴイです(^_^;)f:id:ikarugasan:20191027191748j:image

とりあえず目的は達成できたので、帰路につきます。

半島の先端にある港町?です。雰囲気が実に素晴らしい…f:id:ikarugasan:20191027191801j:image

看板もありました。f:id:ikarugasan:20191027192102j:image

帰りがけに、常神岬というシンボルを見つけました。f:id:ikarugasan:20191027191813j:image

こ、これは・・・・・!!f:id:ikarugasan:20191027191830j:image

その瞬間、頭の中で何かがビビッときました。 

これは、ブログの背景用に撮るしかない!!!!f:id:ikarugasan:20191027191900j:image

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、最近ブログの表紙の背景を変えました。

実はだいぶ前からブログの背景を変えたいなと思っていて、なにかいい景色はないものかとずっと探していました。

そしてついに見つけたのがこの常神半島の美しい景色だったというわけです^_^

タマゴロウさんも同じように記念写真を撮っていました!f:id:ikarugasan:20191027191916j:image

せっかくここまで2人で来たので記念に✌f:id:ikarugasan:20191027191927j:image

とても名残惜しいですが、そろそろ帰ります。

千と千尋なトンネル。f:id:ikarugasan:20191027191943j:image

帰りがけにまた記念写真。 f:id:ikarugasan:20191027191956j:image正面に見える島は無人島・御神島です。

神子!?f:id:ikarugasan:20191027192010j:image

撮られる。f:id:ikarugasan:20191027192040j:image

そんな名前のトンネルがあったなんて…。f:id:ikarugasan:20191027192158j:image

帰りも絶景です。f:id:ikarugasan:20191027192211j:imagef:id:ikarugasan:20191027192224j:image

再びトンネルを抜けて、常神半島が終了。三方五湖へ戻ってきました。f:id:ikarugasan:20191027192238j:imagef:id:ikarugasan:20191027192250j:image

と、このあたりからタマゴロウさんのペースが落ち始めました。

心配になり、大丈夫ですか?と声をかけたところ、足がもう動かなくて…ということでした。

おそらく乳酸が溜まりすぎて足が回せなくなったんだと思われます。

実は今回の走り方ではいつそうなったっておかしくありません。

なぜなら、今回の走り方はブルベ本番を意識し、なるべくノンストップでひたすら走り続け、タイム重視で走っているからです。(スタート〜107km地点までノンストップだったのもそれが理由)

ノンストップで走ると長い距離を一気に短時間で走ることができる代わりに、物凄い勢いで足に乳酸が溜まっていくため、対策をしておかないと足が回せなくなって一気にペースが落ちてしまうのです。

対策というのは、具体的には休憩の都度毎回疲労回復効果(乳酸を取り除く効果)のある食べ物を食べるということです。

個人的におすすめなのはコンビニで買えるフルーツゼリー全般(みかんゼリー・白桃ゼリー・フルーツミックス)、一本もののバナナ、オレンジジュースなど。

これらを休憩の都度毎回食べておくと溜まった乳酸が取り除かれて足が回復するため、ペースを落とさず走り続けることができます。

ちなみにアクエリアスも足を回復させるのに有効でした。(常神半島の先端にあった自販機でアクエリアスを飲んだら、明らかに足が軽くなったので間違いありません(笑))

この話をタマゴロウさんに伝え、とりあえずさっき休憩したコンビニに立ち寄って一旦疲労回復を試みることにしました。

途中で200km突破。f:id:ikarugasan:20191027192303j:image11:09に通過ということはスタートから9時間31分が経過。(100kmタイムは5時間26分。なぜこんなに遅くなってるのかというと常神半島の先端でだいぶ遊んでいたから(笑))

さっきのコンビニに戻ってきました。(11:15)f:id:ikarugasan:20191027192337j:image

しっかり補給し、再出発。

ここからは琵琶湖を目指しますが、しばらく向かい風がキツい区間(T_T)f:id:ikarugasan:20191027192448j:image

途中で左折し、事前に引いたルート通りいくつもの名も無き峠へと入っていく(笑)

福井県を出ました。f:id:ikarugasan:20191027192504j:image

滋賀県再び!f:id:ikarugasan:20191027192517j:image

なんやかんやあって、無事いくつもの峠を越え、見覚えのある風景の地へ!f:id:ikarugasan:20191027192726j:image(よく見ると気温2℃(笑))

ようやく琵琶湖に戻ってきました。写真はいつもの白髭神社のとこ。(13:37)f:id:ikarugasan:20191027192740j:image

三方五湖ファミリーマートから60km以上走り続け、だいぶ疲れてきたのでそろそろいつものローソンに寄るかな〜と思っていましたが、タマゴロウさんはそのままスルーして先頭を牽引していきます。

えぇっ!?ま、まぁ大丈夫だけど…まだ走れるなら、自分もそれに合わせて走るだけ。

線路の高架下をグネグネ走る区間あたりでも、まだひたすら走り続ける。正直自分ももう足が限界(笑)(^_^;)

とにかく終わらないローテ、誰かが「そろそろ休もう」と言わない限り、永遠と続く地獄のライドです。

そしてついにタマゴロウさんから「自販機寄りましょう」との提案が!!!

や、やっと休める………ぶっ通しで走り続けるのは、本気でキツすぎる……

強度は無いけど、動かない足を酷使して走り続けるこれはいつもの「地獄のビワイチ」とは違う「地獄のビワイチ」でしたorz

止まったのでデータメモ。f:id:ikarugasan:20191027192755j:image66kmくらいノンストップだったと思われ。

自販機で少し休んだら再スタート。

そういえばこの先にどてるしさんがある。

タマゴロウさんも予備チューブを買っていきたいとのことだったので寄っていくことにしました。

到着。(14:31)f:id:ikarugasan:20191027192830j:image

メモ。f:id:ikarugasan:20191027192854j:image

お店の人とおしゃべりしてゆったり休みます。

愛知から常神半島まで行き、帰り道の途中であることを告げたら当然のように驚かれました(^_^;)

そしてあまりにも疲れがヤバかったので、すぐ回復するものありませんか!?と聞いてみたところ、いいものをいただきました。f:id:ikarugasan:20191027192910j:image

なんか錠剤が4つ入ってます。f:id:ikarugasan:20191027192922j:imageこれを食べればすごい早さで回復していくらしいです。

さっそくお口に投入し、お店をあとにします。

交通量の多い市街地区間を走りますが、さっき食べた錠剤の効果は……あるといえばあるし、ないといえばないかな(^o^;)

でも、少しは楽になった…気がします。

琵琶湖大橋到着!(14:55)f:id:ikarugasan:20191027192932j:image

いつもの平坦を走り、途中で300km突破!!(16:05)
f:id:ikarugasan:20191027192948j:image300kmのタイムは14時間27分。とりあえず順調。(100kmタイムは4時間56分)

ビワイチ後半戦のキツい平坦が続きます。

ローテしますが、タマゴロウさんはかなり苦しそうです。

なんとかビワイチが終了。ちょうどビワイチルートを外れる地点でいいものが見れました!(16:47)f:id:ikarugasan:20191027192959j:image

ここからはR21を関ヶ原に向かって走ります。

日も暮れてきました。f:id:ikarugasan:20191027193052j:image

距離も余裕で300kmを超えており、かなりキツいです。

負荷を落とすと少し眠くなりそうな感じもあるので、なんとか強度を維持して走る。

途中で止まって普通の休憩を入れました。

理由は、たまたま買ったまんじゅうが走りながらだとあまりにも食べづらく、また、食べないとカロリー切れが近づいていたから(^_^;)

疲労ももう有り得ないくらい溜まっているので、一旦休んで補給して立て直します。

また、このあたりから眠気もヤバくなってくるので、なるべくタマゴロウさんと色んな会話をすることを意識していました。(ソロだとこういうのできないから2人以上で超長距離走るときはこういうの便利ですよね)

その後も、暗闇の養老のアップダウンをこなしていく。

タマゴロウさんはもうついていく力がないとのことなので、私は先の場所の要所要所で待ちながら走りました。

二ノ瀬の前の道にも戻ってきて(やっと帰ってきた感があった)、東海大橋まで来た!(19:25)f:id:ikarugasan:20191027193440j:image

東海大橋のミニストップに立ち寄り、最後の補給です。(19:29)f:id:ikarugasan:20191027193526j:image

既に377km走ってますが……f:id:ikarugasan:20191027193540j:image

ブルベペースを常に維持しているおかげで全然胃もたれしておらず、余裕でドカ食いしていけます^_^bf:id:ikarugasan:20191027193549j:image(食べたかった焼きそばパン、アメリカンドッグ、みかんゼリー。ピーナッツパンは走りながら用です)

そして帰路につく。

この辺はただの平坦がすっと続くだけ。

眠気もピークに達しそうになるので、強度を上げて35km/hくらいで爆走し、眠気を吹き飛ばしながら走ります。

ある程度走るとさっき食べたものが消化吸収され、頭の中もスッキリしてきて眠くならなくなりました。

庄内川堤防にある湯吉郎も見えてきた!(20:39)f:id:ikarugasan:20191027193600j:image

あと少し!!!ガンバレー!!f:id:ikarugasan:20191027193610j:image

枇杷島のとこの踏切も超え・・・f:id:ikarugasan:20191027193621j:image
21:24。

ついに!

常神半島までの400kmの旅が終わりました!!f:id:ikarugasan:20191027193629j:image

自分は21:02に400km突破したため、タイムは19時間24分でした。

これにてタマゴロウさんの念願の400km走破が達成されました!私もとても嬉しいです(^o^)

 

お互いの健闘を称え合ったあとはお別れしてそれぞれの自宅を目指して走ったのですが、私は最後の3分間だけ雨に降られました。

夕方雨が降る予報と聞いて、今回フェンダーを付けていったのですが、まさか雨雲が来る時間がどんどん後ろ倒しになり、全行程およそ19時間半のうち、最後のたった3分間だけフェンダーが大活躍するって・・・(笑)

 

おしまい。

 

【記録】

走行距離・・・414.03
走行時間・・・16:16:41
平均速度・・・25.43
最高速度・・・63.55
平均ケイデンス・・・82
最大ケイデンス・・・250(いつもの)
平均心拍・・・130
最大心拍・・・161
累積標高・・・2628.0