山を登りて戻り来よ - ikarugaブログ

坂バカ・ikarugaの自転車日記。山岳ロングや1000km、1200kmブルベが大好きです。2019年からブルベを始めSR認定達成。2020年はThe PEAKS ROUND6 熱海2 ド変態増し9時間30分で時間内完走達成、BRM919 中部1000km 67時間24分で完走達成。2021年はRM424 岡山1200km 85時間34分で完走達成。

RM424 岡山1200【準備編】

2021年4月24日㈯に開催された岡山1200を走ってきたお話です。

結論から言うと85時間34分で完走達成できました!(制限時間90時間)f:id:ikarugasan:20210429135147j:image

今回はその完走に至るまで準備したことをまとめます。

 

 

 

《コース確認について》

毎回ブルベに挑む前にやっている事ですが、キューシートと公開されているRWGを元にグーグルマップの航空写真ですべてのルートを確認しました。

基本的な直進・右左折は普通に航空写真で確認するだけで流していきますが、変わった地形や特殊な形をしている交差点・分岐点では誤ってミスコースしたり迷って止まる可能性があるため、そういった怪しい箇所はストリートビューで曲がる箇所を予習しました。

 

また、サイコンのナビが機能しなくなった場合に備え、グーグルマップのすべての曲がる箇所にピンを打ちました。f:id:ikarugasan:20210419125048j:image全行程1200kmもあり、キューシート上では約300箇所もポイントがあったので超面倒でしたが、事前にやれる事は全てやって備えておく主義なので、コースチェックを怠ることは一切しなかったです。

これによって万が一ミスコースしたとしてもすぐに本来のルートに復帰することができます。…たぶん。

 

結果的には、このグーグルマップへのピン打ちはかなり役に立ちました!!

赤信号で止まった際などにグーグルマップを開き、この先どういうルートだったかその都度すぐに思い出すことができ、複雑なルートなどではスムーズに進んでいくことができました。

また、ルートを事前にストリートビューで確認しておくのもかなり有効でした。

本番では「あーあの景色のとこね!」という感じに曲がる箇所をすぐに思い出せて効率的に駒を進めることができました。

 

・・・・あ、一応言っておくと今回の1200kmはすべて初めて通る道でした。

そもそも岡山県に来ること自体人生で初めての事だったし、全く土地勘の無い道を走るのは不安でいっぱいでしたが、コースを予習したり地名の読み方を調べたり観光地を調べていくうちに自然と不安は楽しみへと変わっていきました。

 

 

 

《走行計画について》

どこで補給するかとか、どこが通過チェックなのかとか、そういうタイムスケジュールも当然立てました。f:id:ikarugasan:20210419125319j:imagef:id:ikarugasan:20210419125209j:image
f:id:ikarugasan:20210419125352j:imagef:id:ikarugasan:20210419125407j:imagef:id:ikarugasan:20210419125419j:image
◎はただのコンビニ補給、★は必須となる通過チェックです。

通過チェックに制限時間と書いてありますが、実際は制限時間ではなくあくまで通過時間の目安だそうです。(制限時間があるのはPCのみであり、当日まで勘違いしていました(^_^;))

基本的に50〜70kmに一回コンビニ休憩を挟む工程にしています。

もちろんコンビニが一切ない箇所もあり(実際に鳥取の大山周辺もルート上にコンビニが一切無かった)そういった場合は最後のコンビニで通常よりもなるべく多く補給し、次のコンビニまでつなぐこととしました。

 

ちなみに事前に立てた計画と実際の工程はどうだったかというと、こんな感じになりました。(スタート・ゴールおよび宿の到着・出発のみです)

【事前に立てた計画】

●4/24㈯4:15スタート→

 4/24㈯21:15到着予定(17時間で353km)

 353km地点 鳥取県倉吉市倉吉シティホテルにて22時就寝予定 仮眠時間3時間

●4/25㈰早朝1:00起床、2:00出発予定→

 4/25㈰深夜23:00到着予定(21時間で354km)

 707km地点 広島県三次市三次ロイヤルホテルにて0時就寝予定 仮眠時間3時間

●4/26㈪早朝3:00起床、4:00出発予定→

 4/27㈫0:00到着予定(20時間で327km)

 1034km地点 広島県尾道市尾道ロイヤルホテルにて1時就寝予定 仮眠時間3時間

●4/27㈫早朝4:00起床、5:00出発予定→

 4/27㈫夕方16:00ゴール予定(11時間で173km)

 1207km地点 岡山県早島町一棟貸し宿いぐさ

これで83時間45分での完走予定。

 

【実際の工程】

●4/24㈯4:15スタート→

 4/24㈯21:15到着(17時間で353km)

 353km地点 鳥取県倉吉市倉吉シティホテルにて22時就寝 仮眠時間3時間

 ここまでピッタリ予定通り。

●4/25㈰早朝1:07起床、2:00頃出発→

 4/26㈪早朝0:00頃到着(22時間で354km)

 707km地点 広島県三次市三次ロイヤルホテルにて1:00頃就寝 仮眠時間3時間

 予定より1時間遅れ。

●4/26㈪早朝4:00頃起床、5:44出発→

 4/27㈫早朝3:40到着(約22時間で327km)

 1034km地点 広島県尾道市尾道ロイヤルホテルにて4:40時就寝 仮眠時間2時間(予定より1時間削った)

 予定より3時間40分遅れ。 

●4/27㈫早朝6:20起床、7:37出発→

 4/27㈫夕方17:49ゴール(10時間12分で173km)

 1207km地点 岡山県早島町一棟貸し宿いぐさ

予定より1時間49分遅れて85時間34分で完走した。

 

3泊の工程にして、1日目3時間・2日目3時間・3日目2時間の計8時間寝ました。

85時間のうち8時間しか寝てないとか、ホント頭おかしい感じがします(^_^;)

しかし毎日(3日目以外)仮眠時間3時間とったことで、日中は睡魔の襲われることがほぼなく快適に走ることができました。

 

3日目のホテル到着時点で予定より大幅に遅れてしまったので、仮眠時間を1時間削りました。

仮眠時間2時間だと日中眠くなる可能性がありましたが、どうせ最終日は太陽の出ている時間帯(夕方頃)にはゴールできる見込みだったし、眠くならないだろうと判断して仮眠時間を1時間削ることにしました。

結果的には起床した瞬間はかなりボーッとしてヤバかったものの、走り出せば目が覚めてきて全然大丈夫でした。

 

ちなみになんでこんな大幅に遅れたのかというと、3日目の夜に大変な事態が起こってしまいまして・・・それはまた3日目の記事の方で詳しく書こうと思います(^_^;)

 

 

 

《装備について》

今回はこの装備で走りました。f:id:ikarugasan:20210429131356j:imageこらそこ1200km走る装備じゃねぇとか言わない!

 

・フロントライトその1 キャットアイ VOLT1600

・フロントライトその2 キャットアイ GVOLT70

リアライトその1 キャットアイ ラピッドミニ

リアライトその2 キャットアイ ラピッドミニ

・ベル knog

輪行袋

・ボトル1本

・フレームバッグ

トップチューブバッグ

・前後フェンダーは未取付。

・フレーム Cannondale CAAD12

・ホイール 自作手組ホイール 斑鳩4号

・タイヤ コンチネンタル ウルトラスポーツ3 25C

・サドル下からちょっと後ろに出てる白いヤツはゼッケンプレート

・サドル ファブリック セル

・ハンドル TNIカーボンシャローハンドル

 

フレームバックの中身はこれ。f:id:ikarugasan:20210429135508j:image…上の写真のものは実は常時入れっぱなしで、今回追加で入れていったのが下の写真のもの。f:id:ikarugasan:20210429135554j:image

そしてトップチューブバッグの中身も一応残しておく。…残しておくが、こちらも常時入れっぱなしだから別に普段と変わらない。f:id:ikarugasan:20210429135650j:image

 

コンセプトはもちろん軽量特化

今回は奇跡的に4日間フルで晴れの予報となり、雨具は一切不要だったためフェンダーもレインウェアも一切持っていかなかった。

なのでその分軽量にすることができました。

ちなみに今回の天気予報。f:id:ikarugasan:20210429140954j:image代表地点で倉敷市としていますが、走るコースの各地点の予報はだいたいどこも同じ感じでした。

 

なぜ軽量にするのかと言われれば、言うまでもありませんが山を早く走るためだったり、総重量を軽くすることで自転車を走らせるための必要なエネルギー量を節約できたりと、長距離を走る上ではメリットしかないからです。

簡単にいうと楽に走ることができれば結果的に疲れにくくなるという話。

結果的には軽量に特化したおかげで圧倒的に山を早く楽に走ることができたし、全体の工程で見ても本当に楽に走れた。

特に重装備の他の参加者と一緒に坂を登る際などでは軽量特化した効果が顕著に現れ、自分は全然負荷をかけて踏んでいないにも関わらず、他の参加者から「早いよ!」とか「もうちょっと落とそうよ!」とかよく言われておりました(^_^;)

重いものを動かすには必要なエネルギー量が増えるため、登坂時においては特にその差が顕著に出るんだと思います。

 

あとよく言われるのですが、装備を削って軽くした場合、何かトラブルがあった時に困らない?という話について、想定されるトラブルに対応できるよう最低限の工具は持っているのでそこは問題ないと個人的に思っています。

万が一に備えて輪行袋もあるし、走行不能に陥るようなトラブルが起きる際はだいたい落車した場合がほとんどになるので、落車にだけは最大限の注意を払っていつも安全第一で走行しています。

 

去年の中部1000の時はバッテリー関係で大失敗してしまい、サイコンのログがまともに取れなかったり、スマホのバッテリー切れに陥ったりと散々な目に遭いました。

その反省で今回はしっかり小型充電器を持参し、どこでモバイルバッテリーを使用してどこで何を充電をするかというのを決めていきました。

具体的には、走行中の後半はモバイルバッテリーを使用してサイコンを充電しながらホテルまで走り、ホテルについたら二口充電器を使ってスマホとサイコンを充電。

次の日起きたら出発までの短時間でモバイルバッテリーを充電し、出発したら最初のコンビニにつくまでの間にGPS発信機をモバイルバッテリーで充電しておき、あとは同じことの繰り返しを行いました。

そのおかげで最後までログを記録することができ、素晴らしい走行軌跡を残すことができました😆f:id:ikarugasan:20210429142831j:image元々はナビをしていた関係で5つのログに分割されていたのですが、FIT File Toolsというものを使って超簡単に一つのFITファイルに合体させることができました♪

ちゃんとセグメントも残っているので、全く問題なくできたと思っています。

ちなみに今治から松山までのルートが一部直線でおかしくなってますが、サイコンがフリーズしていたことが原因と思われます。

フリーズを解除するためにボタン押してたら誤ってログが保存されちゃって余計なログが一つ増えたのですが、最終的にはちゃんと合体できたので特に気になりませんでした。

 

服装としてはこんな感じ。

・R-250 反射ベスト

・頭に汗たれ防止バンド装備

・インナーウェア

・15℃用春秋用ウェア

・アームウォーマー

・10℃用春秋用レーパン

・超長距離用専用ソックス

・指切りグローブ(寒い時用にフルフィンガーグローブもバッグに忍ばせてある)

・ウインドブレーカー

・ネックウォーマー

・シューズな最近新しく買ったシマノRC9ではなく古い方のシューズ

大体23℃/10℃くらいなので春秋用装備でちょうどと判断。

ただ、3日目の早朝がかなり冷え込む予報なので、そこは重要ポイントになるような気はしていた・・・ら、本当にかなり寒かった(-_-;)

おまけに3日目の夜もかなり冷えて、走れないことはなかったものの非常に辛い時間帯が続きました。。。orz

ウィンドブレーカー&フルフィンガーグローブがなかったら即死だったぞ・・・。

シューズは12月くらいに新しく買ったハイエンドモデルのRC9ではなく今まで使っていたシューズでいくことにしました。

2月くらいにRC9で敦賀まで往復270kmくらいのライドをした際、シューズの裏が固すぎてたった270km走っただけなのに足裏が痛くなったため、履き慣れた今まで使ってたシューズで1200kmを走ることにしました。

結果的にはやはり終始快適に走ることができ、足の痛みは一切ありませんでした。

 

 

今回はパーツ類を1、2週間前にほぼすべて新品に交換してきています。

完走の可能性を少しでも上げるため、少しでも走りを快適にするために各パーツを新品の状態にして挑みました。

ワイヤー類は初期伸びがあるからそれを考慮して2週間前に交換。他は適当に1週間前に交換した。

たまに「ブルベの走行中はワイヤー切れが起こることもあるから予備ワイヤーも持ってた方がいい」という話を聞きますが、そもそも新品に交換しておけばそんな心配はないし、予備ワイヤーを持つだけ無駄な重量増となるので個人的にはそういうのはあまり意味のない事のように感じてます。

 

そしてそして、今回の一番の重要ポイント・・・!!

中部1000で2日目以降完全にケツが崩壊し、これは乗り心地を改善しないとホントに走れたもんじゃない…!!と感じ、去年12月に乗り心地を少しでも良くするため、ワイドリムで新しい手組ホイールを組むことにしました。

そのワイドリムを使った手組に25Cのタイヤを履かせ、空気圧約7.2barにして今回出走してみましたが・・・・

大成功でした!!!!

乗り心地が大幅に改善されたことで、ケツが全然痛くならず快適に1200km走れることができました。

とはいえ、さすがに700kmを過ぎた3日目以降はジワジワと痛みが出始め、1020kmを超えた4日目以降は中部1000の2日目と同じくらい痛くなりましたが・・・それでも乗り心地が大幅に改善されたことで快適に走れたのは間違いありません。

 

どれだけ乗り心地が改善されたのか、中部1000と比較してみます。

中部1000の時は2泊3日の工程でしたが、1日目に370km走って2日目を走り始めようとした際、あまりの痛みにまともにサドルに座れませんでした。(2日目にしていきなり「無」を発動せざるを得なかった)

それに対して今回の岡山1200では、350km走って2日目を走り始めようとした際、ケツは全然へっちゃらのようで余裕でサドルに乗っかることができました。

700km走って3日目を迎え、走り出した時でようやく中部1000の2日目と同じくらいの痛みになりました。それでもまだ「無」を発動するには至らず、ケツは全然大丈夫でした。

1020km走って4日目を迎えたらさすがに「無」を発動せざるを得ませんでしたが、それでも路面からの衝撃が優しいおかげでそれほど苦痛を感じることなく座り続けることができました。

正直ここまで乗り心地が良くなったことでケツが痛くならなくなるとは思いませんでした。

ケツの痛みに悩んでいる方、乗り心地を改善させるともしかしたら良くなるかもしれません。

 

あと、中部1000の時はケツが痛すぎてケツをかばうようにペダリングしていたせいで、おかしなペダリングとなってしまい膝を完全にぶっ壊していましたが、今回はそんなこともなく快適に走ることができました。

ワイドリムほんとすごい・・・。

 

 

 

準備編は以上。

いよいよ次回から当日編になります。

 

 

 

・・・岡山1200を走りきって素直な感想を書いてもいいですか。

中部1000の時よりも圧倒的に楽だった。

ゴールしてもまだまだ余裕があったし、更に長い距離を走れる気力・体力が残っていました。

これにはさっき書いた乗り心地が良くなったのもあるだろうし、軽量な装備だったことで疲れが残りにくい状態だったり、ホテルでしっかり毎日休んでいたおかげなんだと個人的に思いました。

人は体内時計を持っており、この時間帯に寝てこの時間帯に活動するというのがある程度決まっている。

それが今回の走り方にぴったりとはまり、日中は300km超えの長い工程ではあったものの、深夜の時間帯はしっかりホテルで睡眠を取れていたので毎日確実に体力を回復させて連日走る事ができていたのだと思います。

1000km超えのブルベでのホテル作戦、今後もやっていこうと思います。

(600km以下?あぁそれなら短期決戦だから今後もホテルは取らないよ!)

ついにパワーメータ買いました

4iiii R7000左クランク 172.5mmを買いました。f:id:ikarugasan:20210417193108j:image

4/13㈪についにポチッて4/14㈫に届きました。

前にパワーメータの記事を書いたあたりから、買うか買うまいかスゲー悩んでいたのですが、悩んでるくらいならまぁ買えばいいかなと思い、結局買うことにしました(^_^;)

 

左クランクのみの製品ですが、これだけで約3万円。f:id:ikarugasan:20210417193253j:imageこの値段なら買ってもいいかなと思えました。

 

以前言っていた、パワーメータ買ったら中華とCAAD12の2台に装備したくなるから余計お金がかかるというデメリットも、中華にはそもそも乗る頻度が少なく、中華に乗るときに左クランクのみ付け替えればいいという結論に至りました。

逆に2台とも装備させたら中華はどうせあまり乗らないんだしもったいないなーとも思えたり。

 

ということで4/17㈯。

左クランクを交換するため、いつものようにシマノクランク専用工具で既設クランクを取り外そうとしたところ、なぜか全然びくともしない。

前回固く締めすぎたのか、固着して取れなくなってしまってるのか、マジでびくともしません。

朝から3時間くらい奮闘し、最終的にシマノクランク専用工具をモンキーで回せるよう平に切断しました。(※自己責任でお願いします…)f:id:ikarugasan:20210417193616j:image

本来は手で掴んで回すしかできない専用工具ですが、これでモンキーの口で専用工具を掴むことができ、大きなトルクが得られるようになりました。f:id:ikarugasan:20210417193854j:image

これによって無事カバーを外すことができました。

ここで取り外せないとパワーメータが使えないどころか、今後の運用に関わってくる話なので、ホントに必死でした。。。

必死に知恵を振り絞って、色々試してみて、ようやくカバーが緩んだ時の達成感はホントやばかったです。

嬉しすぎて、最後まで諦めなくて良かった…と思えました(笑)

 

ちなみに当然みなさんも知ってる通り、この専用工具で回すトルク値は全然大きくありません。

ちょっと締まればOKのレベルですので、今回のような事象になることは滅多にないかと思います。

ちなみに私もこれまで何度もカバーの付け外しをやってきましたが手で外せなかったのは今回が初めてです(^_^;)

 

パワーメータを装備し、サイコンとペアリング。

・・・の前に、専用のAndroidアプリ(4iiiiの公式アプリみたいなやつ)をスマホにインストールして、簡単にセッティングしてからローラーでさっそく使ってみました。

 

ちゃんとリアルタイムでパワーが表示され、今まで踏んでいた負荷がどれくらいのパワーだったかがなんとなく分かりました。

塩さんとライドしてる時とかは、たぶん常に100〜150Wくらいで走ってることが分かりました

基本低強度で、好きなとこのセグメントだけ追い込むみたいな走りをしてますので、普段低強度で走ってる時のワット数が分かって良かったです。

 

あとは気になる高強度とかFTPとかですが、まだ全然軽く回しただけなので測定しておりません(^_^;)

それらについては、また別で記事を書こうと思います。

 

また、ローラーでは初めてRGT cyclingというバーチャルサイクリングアプリを導入してみました。

バーチャルサイクリングアプリといえば普通ズイフトですが、あちらは有料なので私は無料でできるRGT cyclingをやっていこうと思います。

個人的には無料ほどコスパの良いものはないと思っているのと、圧倒的に人口が少ないRGTの方が私には魅力しか感じなかったので、RGTを選びました(笑)(いつもの天邪鬼で少数派が大好きというやつですハイ…)

もしズイフトが永遠に無料でトライできるようになるのであれば、自分もズイフトに移行すると思います。

しかしながらそんな兆しは当分なさそうですし、実走がメインであんまりローラー練やらない私にとってはRGTで十分と判断した経緯もあります。

 

RGT cyclingについても、またおいおい記事に書こうと思います。

 

 

 

……何より、今はちょっとしばらくサボ……休んでた岡山1200のキューシート読み込みとコースの暗記、そして作戦立てするので非常に忙しいので、それぞれの記事はまた今度ということで!!!

では!!

往復自走東尋坊

4/3㈯は自走で福井県にある東尋坊までを往復してきました。f:id:ikarugasan:20210405185204j:image

このライドをやるに至ったきっかけは、4月に入ってからとにかくブルベの練習がしたかったから。

400km走れれば東尋坊でなくとも正直どこでも良かったのですが、(よくある犯罪者の謳い文句で「殺せるなら誰でも良かった」みたいなノリ(笑))せっかく遠くまで走るのであれば、知らないところを走りたいという思いから、行ったことのない越前海岸を通って東尋坊を目指すことにしました。

ルートはこんなふう。f:id:ikarugasan:20210405185719j:image

越前海岸を北上して東尋坊についたあと、帰りは山に囲まれた町を通り、栃の木峠から帰る計画。(しかし実際には…orz)

 

また、せっかく400kmを走るのであればずっとやりたかった今年の目標でもある「400km18時間切り」を目指して走ることにしました。

これは人生で初めて400kmを走った際、18時間17分という衝撃的なタイムで完走できたことから、もう少し頑張って走れば案外簡単に達成できるのでは!?と思って立てた目標です。(当時の状況としても後半の残り50kmくらいは完全に胃が死んで失速しまくった状態での走破だったし…)

↓その時のお話。

しかし結果的には全然ダメで・・・今回18時間切りを達成することはできませんでした(-_-;)

まぁ道中色々あった訳ですが、それはそれで私のロングライド経験値となってくれたのでブルベの練習という意味ではとてもいい経験になりました。

 

っていうか毎回400kmを超えるようなライドはすごくいい経験になる。

眠気を吹き飛ばす方法だとか、胃や足を回復させる方法だとか…。

それだけでなく、真夜中の道の走り方やらなんやらで、やっぱり終わってみると走り切れて良かったなぁと思えたり、また走りたいなぁとか思えるわけです。(まぁ走っている最中はガチの地獄なんですけどね)

 

そしてSR(スーパーランドナー)の称号を手にし、1000kmブルベを時間内に走りきった身としては、もはや400kmですら軽い気持ちで臨めるようになりましたッ!!(^_^;)

ちょっと夜が長いだけの長距離ライドという感覚で今回も挑みました。

もうなんというか、400kmという数字に一切抵抗感がなくて……私の中では気軽に挑戦できる距離という認識にまで落ちぶれて(?)しまいました。

しかしホントに1000kmや1200kmに挑戦していると、400kmとか通過点でしかないですからね…。

完走するための計画とか立ててると、抵抗感が一切なくなって、距離に対する感覚が青天井になるんです(^_^;)

これがよく言われる距離感覚崩壊ってやつなんだと私は思ってます。。。

 

 

 

さてそろそろ当日のレポートです。

今回は岡山1200を想定して、本番と同じく4:15にスタートできるよう2:30に起床しました。

前日の夜は程よくワクワクしていたおかげで浅い眠り(定期的に目が覚めるやつ)を繰り返し、2:30には目覚ましと同時に爽やかに起床できました。

2:30に起きるぞって覚えていると深い眠りにつくことなく、定期的にまだかなまだかなって感じに目が覚めるようになるんですよね。

これ一種の睡眠技術だと個人的に思う。

ぐっすり深い眠りに入ったところから目覚ましの音で叩き起こされるよりも、こっちの目覚め方の方が寝ぼけた感じにならず、すぐに脳が起きて行動開始できる。

やはりロング前日の睡眠と起床方法は、何度も経験しているとどんどんレベルアップしていくみたいです。

 

朝飯は300kcalくらいのあんぱん1袋×3個を食べる。

これが一番短時間で大量のカロリーを蓄えられる方法だと最近思っている。

食パン一斤だとなんか知らんけど1時間〜1時間30分くらいかかるのに、トリプルあんぱんだと40分くらいで補給が終えられる。

時間のない朝食のタイミングにおいては、これが私のたどり着いた答え。岡山1200でも全く同じように補給する予定です。

ちなみにこれでようやく約50〜60kmはノンストップで走り続けられる。(それが終わるとすぐにカロリー切れ始めます)

 

背中のポケットに走りながら補給する用の長細いぶどうパン×1を入れて、支度を済ませて家を出発!!

3:40、タイム計測開始です。

ツイートしておくと動かぬ証拠になるのでつぶやいておきました。

 

さっそくいつものコースを走り始めます。

庄内川堤防も走っていると、なんだかすごく快適に早く走れる…。

これは追い風ビュービューみたいです。ラッキー。

 

愛西市あたりを走っていると、小雨が降ってきました。

えぇ、マジか……。予報にないのに…。

しかし心配ご無用!!

今回は岡山1200を想定し、前後フェンダーを付け、10000mAhのモバイルバッテリーも積んだ重装備で来ているのです。

そのため、路面がベタベタになっててもお構いなしに快適に走り続けられるのです♪

路面が濡れる想定なんて一切してなかったけど、まさかこんな形で役に立つとは、備えあれば憂いなしってやつを感じた瞬間でした。

 

路面がベッタベタの中養老を走る。f:id:ikarugasan:20210405193926j:image

途中で50km突破、走行タイムは…2時間ちょうど!!

平均速度25km/hということ?すごい順調です。

 

走行距離60kmを超え、関ヶ原に入ったあたりからカロリーが予想通り切れ始めたので、背中のポケットからぶどうパンを取り出してむさぼり食い始めます。

滋賀県突入。(6:28)f:id:ikarugasan:20210405194407j:image

 

常時追い風ブーストを受け、R365の平坦をひたすら爆走。

軽く30〜35km/hで走っていけるのでこれはありがたい。

そして今回はタイムを意識して走っているので、常に心拍は165bpm付近(最大の約83%)と、かなり攻めて走っている。

当然このままいけば胃が死ぬ事になるが、胃薬でいくらでも復活することができると分かっているため、少々無理してでも高負荷を維持し続けます。

 

琵琶湖沿いの道にて。桜がちょうど見頃です。(7:23)f:id:ikarugasan:20210405194821j:image

 

途中で100km突破。

タイムは・・・3時間47分!!

ド平坦で常時追い風というのもあるが、なかなかに驚異的なタイム(^_^;)

これで100kmの自己ベスト更新です。

なお、途中でぶどうパンを補給することによって、カロリーが尽きることなく走り続けられているため、コンビニには一切寄ってっていません。

 

いつものとこ。(7:30)f:id:ikarugasan:20210405195254j:image

 

その後はあぢかまの里の手前にあるローソンへ寄り、本日1回目のコンビニ休憩をしました。

確か距離にすると105km地点だったかな。(つまり105kmノンストップ!いいぞいいぞー)

 

いつものやつを買って食べたらコンビニ出発。

ここからはR8で敦賀を目指す。

ここも相変わらずすごい追い風でチョー楽。

桜咲いてます。f:id:ikarugasan:20210405200009j:image

動物も出そうです。f:id:ikarugasan:20210405200427j:image

雪はもう完全にないみたいです。f:id:ikarugasan:20210405200432j:image

福井県突入。(8:18)f:id:ikarugasan:20210405200506j:image

いつも敦賀に来るときは水晶浜方面へ行きますが、今回は越前海岸方面へ行くのでそのままR8を北上していきます。

ここのR8は初めて来ましたが、町がすごくオシャレで素敵な雰囲気でした。f:id:ikarugasan:20210405200602j:image

有名な赤レンガのとこ。f:id:ikarugasan:20210405201053j:image

せっかくだから撮っていく。ちなみに来るのは初。(8:45)
f:id:ikarugasan:20210405200919j:image

トンネルを抜けたらなんかすごいとこに!!f:id:ikarugasan:20210405201120j:imageちょうど敦賀火力発電所がありました。

ここの壁は確か燃料である石炭の表面にある粉塵が風で飛んでいくのを防止するためのやつ…だったと思う(^_^;)

 

工業地帯を抜けてR8に合流すると、すぐに敦賀湾が!!f:id:ikarugasan:20210405200922j:image

いやぁー最高の景色です!!(8:56)f:id:ikarugasan:20210405201009j:image

日本海のこの透明度、ほんと好き。f:id:ikarugasan:20210405201029j:image

しばらく海沿いの道を走ります。f:id:ikarugasan:20210405201553j:imagef:id:ikarugasan:20210405201634j:imageあ、正確にはしばらくじゃなくてずーっとです。

なぜならここから東尋坊までの約70kmは延々と続く海沿いの道なのだから…(^_^;)

そいえば確か中部1000の時も2日目の新潟県柏崎市から新潟市までの海沿いの道も約70kmあったな……ここそれと同じくらい長いのか(-_-;)

道の先に見える半島の先端がおそらく東尋坊のある場所です。ハンパねー。f:id:ikarugasan:20210405201945j:image

しばらく写真だけ。f:id:ikarugasan:20210405202054j:image
f:id:ikarugasan:20210405202133j:imagef:id:ikarugasan:20210405202215j:imagef:id:ikarugasan:20210405202309j:imagef:id:ikarugasan:20210405202408j:imagef:id:ikarugasan:20210405202429j:imagef:id:ikarugasan:20210405202449j:imagef:id:ikarugasan:20210405202520j:image

エターナル過ぎてやばい…

でもとにかく早く走破するために、腕を内側に折りたたんでエアロポジションで爆走し続けます。

エアロポジションとると燃費も良くなりますしね。いいことだらけ。

もちろん常時追い風ブーストもかかってます。正直楽すぎ(笑)

 

かなり行ったところでコンビニ補給。(ローソン越前海岸店 10:07)f:id:ikarugasan:20210405202816j:image

 

いつも通りなるべく急いで補給して出発。

いい景色。f:id:ikarugasan:20210405203005j:imagef:id:ikarugasan:20210405203053j:image

桜もあるよ!f:id:ikarugasan:20210405203129j:imagef:id:ikarugasan:20210405203158j:image

ここモンハンのフィールドっぽい。f:id:ikarugasan:20210405203314j:imagef:id:ikarugasan:20210405203333j:imagef:id:ikarugasan:20210405203429j:image

ひたすら海沿いの道を走り続けていたらようやく内陸部の方へ道が変化していった。f:id:ikarugasan:20210405203536j:image(写真右側にある海っぽい部分は空が反射してるソーラーパネル(笑))

 

途中で走行距離200kmを突破。

タイムは・・・7時間51分!!

これまた200kmの自己ベスト更新です。

常時追い風ブーストとはいえ、コンビニ休憩も2回だけしか止まってないのでかなり早いタイムです。

そのまま走り続けているとついに東尋坊まであと何kmの看板が!!f:id:ikarugasan:20210405203644j:image

さらに走り続けていると、ついに東尋坊が姿を現す!!(11:52)f:id:ikarugasan:20210405203926j:image事前に調べた時に見た灯台もあるし間違いない。

ということで東尋坊到着!(11:55)f:id:ikarugasan:20210405204102j:image

名古屋から約213kmほど、8時間15分で着きました。

しかし、実は今回の真の目的地はまだこの先なんです〜(^_^;)

そういうわけでせっかく東尋坊に着いたけども通り過ぎてまだまだ走り続けます。

まぁその目的地も東尋坊のすぐ近くなんですけど…

 

すぐにその看板は出てきました。f:id:ikarugasan:20210405204347j:image

いいね〜こういうとこめっっっちゃ好き♪f:id:ikarugasan:20210405204417j:image海からの風がほのかに涼しげで……超癒やされます……。

見えてきました。f:id:ikarugasan:20210405204513j:image

はい!雄島到着です!(12:01)f:id:ikarugasan:20210405204555j:imagef:id:ikarugasan:20210405204608j:imageここの場所は東尋坊の位置を調べている時に初めて知った。

お!なんかいい場所あるじゃん!と。

どうせここまで走るのなら、ついでに寄っていこう!と事前に決めていました。

予想通り素晴らしい雰囲気の場所でした(^o^)

 

景色を堪能したら先程の東尋坊まで戻ります。

すぐに着きました。f:id:ikarugasan:20210405204852j:image

さっきの雄島。f:id:ikarugasan:20210405204918j:image

ほい!到着!!(12:13)f:id:ikarugasan:20210405205004j:image

自販機でアクエリアスを買って、景色を楽しみながら休みます。f:id:ikarugasan:20210405205033j:image

休んだらすぐに出発。

せっかくここまで着いたのに、すぐに出発するだなんてすごくもったいないことしてるなぁーと思います。

でも今回はブルベの練習が目的で、とにかく時間を無駄にせず、ずっと走り続けていたいという思いがあります。

なのですみやかに帰路につくことにします。

どうせ東尋坊なんてまたいつでも来れるしね!!!

 

さー帰るぞー!f:id:ikarugasan:20210405205415j:image

その前に一旦コンビニ休憩。(ファミリーマート三国新保店 時刻不明)

追い風の中気合い入れて頑張りすぎたせいで胃と足がヤバイ。

なので本日1つ目の胃薬をさっそく服用(^_^;)

ポケチキ(プレーン)とかバナナとかゼリーとか食べて回復を図ります。

 

そしてコンビニを出発。

来た道を戻りますが、向かい風がヤバイです。

っていうか東尋坊から折り返し始めた時点からもう既に向かい風ヤバかった。

 

今回は走りの面だけでなくほかにも色々テストしに来てます。

例えばサイコンをモバイルバッテリーで充電しながら走る、など。f:id:ikarugasan:20210405205444j:image

自分が使っているサイコン、ブライトン ライダー450ではバッテリー駆動時間が公称値で30時間ちょい持つとか言ってるくせに、だいたいいつも13時間とかでバッテリーがゼロになりプツリと逝きます。(中部1000の時もマジでそうだった)

おそらくナビを起動しながらだとバッテリー消費が激しくなるのだと推測していますが、いずれにせよこれまでの使用経験からして1000%13時間以上持たないことは分かっているので、今後はモバイルバッテリーでの運用とすることにしました。

それで今回はこんな形でサイコンをテストしてきているのです。

 

来た道をちょっと戻ったら、途中にあるR416で左折し福井の町中の方へ進みます。

このまま海沿いの道から帰るか、元々の予定していた町中を通って峠を越えるルートから帰るか正直迷ってましたが、この向かい風だと海沿いの道は絶対ヤバイよね(^_^;)と思い、元々予定していた町中ルートから帰ることにしました。

こっちのルートだと山に囲まれているし、海沿いの道よりかは多少マシになるはずだしね!(理論上は)

 

というわけで走る。

町に出て、帰路を走るが……ハンパない向かい風。進まねえ・・・。f:id:ikarugasan:20210405210957j:image

常に向かい風が正面から吹き付け、ずーっと体を押さえつけられているような感覚。

速度も20km/hも出ない……マジヤバ。f:id:ikarugasan:20210405212341j:image

峠まで行けば木に囲まれているから風の影響はそこまでないだろうけど、そこへ行くまでまだあと約50kmほどある……。

それをずっと向かい風の中20km/hも出ない速度で走り続けるなんて…正気の沙汰じゃない(-_-;)

しかも今日は足がなんか全然回復しないし、ずっと力が出ない中向かい風と戦っている。

いやーヤバイ…………。f:id:ikarugasan:20210405212751j:image

とりあえずひたすら頭の中で「海沿いの道よりかはマシ!」と念じ続け、なんとか耐え続けて走る。

 

だいぶ行ったところでコンビニ補給。

ちなみにコンビニ補給は相当ピンチな状態に陥ってない限り、最低でも50km以上は走ってから寄るようにしています。(コンビニストップをなるべく減らしてタイムを稼ぐため)

足がかなーりヤバイので必殺のレモンゼリー。f:id:ikarugasan:20210405213128j:imageこいつは中部1000の3日目、2本飲むことで約780km地点にある麦草峠にて足が完全復活したという実績をもつ、最強の補給食。(だと個人的に思っている)

どんなに疲れていようとも、飲めばたちまち足が復活するという伝説の秘薬。

ファミリーマートで買うことができるぞ!

 

そんな秘薬をとりあえず一本飲んでちょっと足を回復させる。

とりあえず今は踏む足がないので、まずは足を回復させなければ……完走も危うくなってくる…(-_-;)

 

コンビニ休憩を終えて出発。

だんだん山が近づいてきました!(15:30)f:id:ikarugasan:20210405212915j:image

 

50kmくらいずーっと向かい風の中バトルして、やっと山の区間へ突入。

桜が咲いてる。f:id:ikarugasan:20210405213938j:image

でもまたまだ向かい風は厳しい。

そして足も全然回復しない。まだダメかー……(-_-;)

 

ここから峠道になり、どれだけきついかもわからないので万全を期すためにもさらにコンビニ休憩を挟んでいきます。(さっきのコンビニから多分まだ20kmくらいしか走ってない)

ファミチキやフルーツゼリーを食べてなんとか頑張る。あと胃薬も2個目を飲む。

 

そして再スタート。

緩い登りが始まっていく。

ここをずっと行けば栃の木峠。

どんな峠なのか少し楽しみ。(ずーっと前から来たかった峠でもある。)

 

・・・・ん?f:id:ikarugasan:20210405214252j:image

なんか通行止めって書いてね?

いや、まだわからん。

行くだけ行ってみよう。

見間違いかもしれないし。

 

よーっし!ここを行けば栃の木峠だ!(17:33)f:id:ikarugasan:20210405214435j:image

 

ああああああっ!!!うそーー!!!f:id:ikarugasan:20210405214524j:image

冬期通行止めなのは知ってたけど、3/31までだとばかり勘違いしてました\(^o^)/オワタ

ちゃんと調べるべきでした…orz

 

これによって本来ここから栃の木峠を越えて長浜へ抜ける予定が、敦賀へ一旦下って迂回せざるを得なくなってしまいました…

つまりプラス30km余分に走ることが確定した。

あぁ、400kmのつもりが430kmになっちゃうなぁ。

まぁ、30kmくらい誤差か……どうせ走れないことはないんだし…。

 

というわけで仕方なく敦賀まで下る。f:id:ikarugasan:20210405214910j:image

敦賀の夕日……いいなぁ……f:id:ikarugasan:20210405214931j:image

さあここから敦賀と長浜の間にある峠道を帰らなければならない。(18:12)f:id:ikarugasan:20210405215008j:image

しかしカロリー的には今の状態のままだと絶対に途中でカロリーが尽きることになるので、峠を登り始める前に敦賀でコンビニに寄っていくことにする。

そういうわけで補給するが、胃が全然良くならず、これ以上食べ物を食べたくない状態が続く。

でも食べないと走れないし帰れないから、なんとか我慢して食べる。

そして本日3つ目の胃薬もここで服用。

 

全然食べれないせいで補給にすごい時間がかかってしまい、完全に日没になってしまった。

そんな中コンビニを出発し、峠道を登り始める。

ここの峠道は勾配が全然大したことないので楽に登っていける。

しかしまたしても向かい風が常時正面から吹き付けて行く手を阻む。

厳しい・・・。

 

この辺から、途中でどっかに泊まっていって翌日の日曜日にゆっくり帰ろうかなという考えが浮かび始める。

しかし日曜日の天気は朝から雨。

レインウェアなんて持ってきてないし、たぶん泊まっていったらもっと大変なことになるのが容易に想像できる。

ここは多少辛くても、深夜のうちになんとか家まで走りきったほうが良さそうだ……。

結局泊まっていく案は却下して頑張って走ることにした。

 

峠が終わって滋賀県突入。(19:29)f:id:ikarugasan:20210406064617j:image

暗闇の峠道をダウンヒル

ボルト1600のミドルモードの強烈な明るさで道を照らしつつ下る。

 

下ったらあぢかまの里の近くまで帰ってきた。(19:44)f:id:ikarugasan:20210406064746j:image

実はこの日、ブルベのフレッシュが開催されていて、知り合いが何人かまだ遠い場所で自分と同じように走り続けているんですよね。

Twitterを時々見て元気をもらいながらこの辺は走ってました。

遠い場所のどこかで今もみんな走り続けてるって考えたらちょっと頑張る気になれた。

でもその気持ちはそう長くは続かず、延々と吹き付ける向かい風によってすぐに気力が失われていってしまった…。

 

旧賎ヶ岳トンネルの朝来たとこに到着。(19:49)f:id:ikarugasan:20210406064759j:image

トンネルを抜けてR365のド平坦を走る。f:id:ikarugasan:20210406064821j:image

ずーーっと向かい風で17km/hくらいしか出ない中、ずーーっと走り続ける。

もうホントしんどい・・・けどちょっとでも走らないといつまで経っても帰れないから、どんなに遅くてもいいから走ることだけは意識していた。

 

胃袋も足も全然回復せず……かなりピンチ。

一応胃薬を飲んでいるおかげで食べ物は消化され、エネルギーを生み出すことはできている。

……が、ギリギリの状態をずっとさまよっている感はある(-_-;)

 

あーもう向かい風ほんまクソ🤮f:id:ikarugasan:20210406064838j:image

真夜中のド平坦でずっと向かい風が正面から吹き付けてるって、これはこれで地獄過ぎた……orz

 

なんとか関ヶ原まで帰ってきて、下りに差し掛かる。

ようやくここまで来たかー・・・でもまだ養老のアップダウンの道、そして二ノ瀬の前の道から家へ帰るまでの長い区間が待っている。

まだ帰れる自信はないけど、少しずつ家には近づいてっているようだ。

 

伊吹山ドライブウェイの交差点。(22:01)f:id:ikarugasan:20210406064855j:image

下りを利用して補給食を食べながら、ひたすら走る。

 

堤防の道が終わって、ミニストップ養老石畑店まで来た。い、一旦ここで休もう……(22:45)f:id:ikarugasan:20210406064910j:image

到着した時点での記録。f:id:ikarugasan:20210406065053j:imageちなみに300km通過時点のタイムは14時間ちょうどだった。向かい風と蓄積したダメージによって失速し、大幅にタイムロスしてます(-_-;)

ここで本日初となるシーフードカップヌードルビッグを投入!f:id:ikarugasan:20210406065110j:image

いつもならこれを食べると絶妙な塩加減で超絶元気になります。

・・・しかし、今日は食べてもあまり美味しくなかった……(-_-;)

むしろ、胃が死んでるせいで全然食べたいと思えない……。

箸が進まない中、眠気もなんかかなりきてたので、箸を持ったままの姿勢で半分寝落ちする。

ちょっと寝てはちょっとラーメンを食べるというのをひたすら繰り返し、少しずつ箸を進めていって物凄い長い時間をかけ、なんとかラーメンを食べ終わる。

補給を終え、コンビニを出発する間際に時計を見てみると・・・なんと23:38・・・f:id:ikarugasan:20210406065200j:image

実に53分もコンビニに滞在していたというのか・・・やばすぎる(-_-;)

でもホントに箸が全然進まなかったし、食べてる途中結構寝てたりもしていた。

とりあえずまだまだ胃袋の状態がよろしくないので禁断の本日4つ目となる胃薬を服用・・・

1日3錠までと書いてあったので、4錠目を服用することは禁忌なのです。

禁忌を犯して万が一4錠目を服用してしまった際は、力が暴走して制御できなく・・・なったらいいなぁ(よくある熱い展開)

 

こうしてコンビニを出発。

アップダウンの道を進み、二ノ瀬の前の道を通過して東海大橋を渡る。

そして東海大橋のミニストップで再びコンビニ休憩。(0:51)f:id:ikarugasan:20210406065215j:imageまださっきのとこから20kmしか走ってない。

眠気がさっきからかなりヤバいレベルに達してきていたので、ここで眠気対策のグミを購入。f:id:ikarugasan:20210406065229j:image

これもれっきとした岡山1200で眠くなった際の対策。

眠い時、何かしら食べ物を口に入れて咀嚼していると、なぜか眠気が消えて目が覚めるんだそうです。

生物として何か物を食べると唾液が分泌され、ナンチャラ神経が刺激されて脳が目覚めるようになってるんでしょうか。よく知らんけど…

さあ、最後に一発つぶやいて再スタートです。

グミを口に入れて噛みながら走ります。

確かに眠気がさっきよりもなくなって意識を正常に保って走れるようになりました。

これはいけそう!!

そして400kmを超えたあたりで、ようやく胃薬が効き始め、胃が回復してきて体も元気になってきました!

ようやくか!遅いよ!(^_^;)

 

400km通過時点のタイムは結局21時間25分となりました。

目標の18時間切りには到底及ばず・・・。

まぁ、今回はコンディションが悪かったのだから仕方ない。

また今度再チャレンジすることにしよう!!(まだまだ諦めてない)

 

グミを噛んでることで目も覚め、足もさっきより確実に踏めるようになってきてる。

よし!これなら確実に家に帰れそうだ!!

名古屋が見えてきた!(1:43)f:id:ikarugasan:20210406065245j:image

その後も来た道を通り、無事ゴーーール!!!f:id:ikarugasan:20210406065328j:image

433km走って所要時間は23時間15分でした。

帰ったら色々やって4:00に就寝。

朝は8:30に自然と目が覚めました。

岡山1200ではこれよりもさらに短い3時間だけ寝てすぐに出発する予定ですが、今回の感じでは起きてから支度してすぐに走り出すことはなんとかできそうでした。

 

今回は後半がすごいボロボロでしたが、岡山1200に向けてかなりいい練習となりました。

今回得られたこととしては、いくら胃薬で胃が回復するからといって、ずっと高強度を維持していると全然胃が回復しなくなるということ。

ピークスの時はまぁ短期決戦みたいなものだったのでなんとかなりましたが、今回みたいな何十時間も走り続ける場合は、少しでも心拍を落として体を休める時間がやっぱり必要なんだなと感じた。

ホントに後半は足も胃も全然回復しなかったし、さすがに胃薬の力を過信し過ぎていた。

精神的にも厳しくなる夜のライドでは、少しでも余裕をもった状態で走るべきですから、ライド中はちょっとでも心拍を落として体を休ませ、ちゃんと回復させながら走らないといけない、と身にしみて思いました。

 

岡山1200ではタイムを意識しつつ、休めるところはしっかり休んで確実な完走を目指したいと思います。

 

おしまい。

 

 

 

(4/7 10:15時点 パワーメーター ついに買っ!!!!

 

 

・・・・てない)

パワーメーターについて

私はこれまでずっとパワーメータは使ってきていません。

今後も(多分)使う予定はありません。

 

その理由としては、こんな感じ・・・。

 

・値段高い

・もし使うならCAAD12用と中華用で2つ欲しくなる(そうなると余計金かかる)

・パワーメータがかなり普及した今の時代、私自身すんごい天邪鬼だから時代の流れに反したくなってしまって、ますます使う気になれない

・パワーメータがなくともここまで早くなれるということが分かったため、パワーメータは正直なくてもOKと勝手に思っている(ペース配分管理とかは心拍計で代用可能!) ※ただし、さらに上のレベルへいくにはパワーメータは必要なのかもしれない。今現状レベルアップの兆しがない事は事実でもあるわけだし…

 

 

パワーメータがなくてもひたすらトレーニングを積めばある程度のレベルまで早くなれるんだし、ペース配分管理も心拍計で十分代用可能なんだからパワーメータは私には要らない。

さらに値段も高いし2台体制で自転車に乗っている私にとって、片方につけてしまうと片方にも常用で付けたくなってしまう。(付け替えはまあまあ面倒。ツマリメンドクサガリヤ)

さらに一番の理由は、昔と比べて価格も安いものがたくさん登場してきて周囲の人たちがみんな使っている。

だから、自分はあえてパワーメータを使わない道を貫き通したくなってしまう。(天邪鬼だから)

念の為書いておきますが、別にパワーメータを批判しているわけではありません。

もちろん簡単に手に入るなら自分もパワーメータはあった方がいいと思っていますし、FTPを測ってパワートレーニングもやってみたいと思っています。

しかし上に書いた理由から、おそらく今後もパワーメータを導入するという選択肢は無いんだと思われます。

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・と、ここまで要らない要らないと書いておきながらこんな事言うのもアレなんですが・・・・

 

 

 

 

 

 

最近やっぱりパワーメータはあってもいいかなと思い始めてしまいました!!(^_^;)

 

 

突然真逆の方向性となってしまってすみません。

パワーメータ、やっぱり私も欲しいです。

 

なんでそんなことになったかと言うと、理由は2つある。

1つ目は最近動画にサイコンのデータを載せるようにしたのだが(今まではぶっちゃけると面倒くさくてやってなかっただけ!…ハイゴメンナサイm(_ _)m)、パワーの表示がないと今どれくらいの負荷で登っているかが全く伝わらない。

だからパワーを表示できるようにして、負荷がかかってる様子を動画内でも伝えられるようにしたい。

それが1つ目の理由。

↓これは最近作った動画で近所にあるOuch!という激坂セグメントにランクインした時の動画。※ボイロ実況注意

https://youtu.be/48-oRIZKKKY

今使ってるサイコンは過去に雨の中ライドをしたせいで気圧センサーが完全にぶっ壊れてしまい、正常な勾配表示ができなくなっている。(累積標高はGPSで拾っているおかげなのか、正しく計測される模様。)

なのでいま何%の坂を登っているか、動画に表示する上ではまるでアテにならない。

普段走ってる時は出ている速度域や心拍などでいま何%くらいあるかはなんとなく分かるので良いのだが、動画にサイコンデータを表示する場合においては、勾配が正常に表示されていないと今どれくらい負荷がかかっていてどれくらいキツイのかが正直かなり伝わりにくい。

幸いにも心拍は正常に表示されているので、最大心拍との比率で今どれくらいキツイのかは判断できるっちゃできるのだが、やはりパワーが表示されていた方が直感的に負荷レベルが伝わって、より楽しめる映像になると個人的に感じた。

だからパワーメータはあった方がいいと最近思うようになった。

 

2つ目の理由としては、パワーメータとパワートレーニングが普及しまくったおかげで、周囲のパワー会話にまるでついていけない。(これは割とガチ)

みんなTSSいくつ溜まったとか、何ワットで踏んでいたとか、楽しそうに話しているけど私にはそれがどれくらいのものなのか、パワーメータを使ったことがないせいでまるで分からないのです…(-_-;)

もはや普及しすぎて会話ツールと化しているようにも思えるパワーメータだが、周りの方々の会話についていけないのはみんなとライドする上では結構痛い。(その会話になると大体置いてけぼりになるのであまり楽しくない。(これも割とガチ))

なので話がわかるようになるためにも、パワーメータはあった方がいいなーと、個人的に思った。

 

以上2つの理由が最近パワーメータあった方がいいなぁ・・・と思い始めた理由です。

当然あったらあったで今書いた2つの理由だけでなく、自分のFTPが分かったりターゲットの出力を決めて走ったりすることができるようになるため、今までよりもさらに走りの質を高められるようになるメリットもあります。

よし、これはやっぱ買ったほうがいいかも・・・・!?

 

ということで、買うとしたら何を買うか決めてみる。

色々調べてみましたが、買うとしたらシマノ105クランク対応の4iiiiがいいなーと思いました!!

一番ネックとなっている値段も、左クランクだけにはなるけども30000円ちょいで購入可能。素晴らしい安さ!!

よし、買うとしたらこれにしよう!!

(まだ買うとは言ってない)

 

 

そんな訳で、私のパワーメータに対する思いでした。

気がついたら無意識にポチってるかもしれない………これから気をつけなきゃ………

(4/1 20:22時点 まだポチってない)

 

 

あ、一応言っておきますがこれはエイプリルフールネタではありません。

私エイプリルフールネタは興味ありませんので!!

(数年前に一度だけエイプリルフールネタ記事を投稿した事がありますが、その一度以外ではエイプリルフール記事を投稿したことはありませんm(_ _)m)

岡山1200完走計画 改

1年ほど前にも全く同じ完走計画の記事を書きましたが、当時と色々変更点があるので今回「改」ということで再び完走計画をまとめることにしました。

↓1年前に書いたやつ

 

コースのおさらい。

岡山1200km コロナで延期となり1年越しでの開催です。

約1208km・約16549mアップ。f:id:ikarugasan:20210324123224j:image

RWGでの16549mなので、実際は4000mくらい減ることを考えたらおそらく11000〜12000mアップくらいになる見込み。

スタートは岡山県倉敷市早島町

スタート時刻は4:15。(その他に4:00の部、4:30の部がある)

制限時間は90時間。

つまり開催日の4/24㈯ 4:15にスタートして、4/27㈫ 22:15までにゴールできれば完走認定扱いとなる。

 

こないだの中部1000や過去の実際から、スケジュールを書いてみました。f:id:ikarugasan:20210324123536j:image

2019年静岡600の時に約370km・約4600mアップをおよそ18時間で走破しているという実績(さらに中部1000でも初日の370kmを全く同じ時間で走破している実績まである)を元に、初日は350kmを18時間で走破して鳥取県倉吉市というところで宿を取ることにした。

ホントは駒を進められるだけ進めておきたいが、この倉吉市を超えると鳥取県の有名な大山(山岳区間)へ突入してしまい、宿がなくなってしまうのでここに宿泊することにした。

 

中部1000の反省で、2日目以降は疲労により大幅に走破するタイムが悪くなることを考慮し、かなり余裕のあるスケジュールを組みました。

寝る前と起きたあとの飯の時間もちゃんと確保したし(中部1000の時は完全に無視してスケジュール組んでしまっていた…)、今の私の実力ではおそらくこのスケジュールが一番現実味を帯びていると思われる。

これで83時間45分での完走の見込み。

もっと頑張りたい気持ちはありますが、これまでの経験からすると、おそらく今のレベルで80時間切りするにはまだまだ無理だろうな…と思い、無難な(?)約84時間での完走を目標としました。

いかんせん睡眠時間を確保してないとすぐに眠くなってしまうのが私の弱点でして……。

睡眠時間さえ削れば完走タイムは簡単に早くなりますが、そうすると走行中の眠気が半端なくなり、頭がずーっとぼーっとしててまともに走れなくなるのが嫌なんですよね〜…(^_^;)

 

中部1000と大きく違うのは、標高の高い山が無いことと、あまりにも過酷な山岳地帯が無いということ。

MAXでも740mくらいまでの標高しかない。これは寒さ対策の観点から見ると、大変ありがたい。

西日本に麦草峠のような標高2000mを超える頭のおかしな峠がないというのは、ほんとにありがたい(?)ことです…(^_^;)

 

コース的にも山と平坦がバランスよく配置されているおかげで、たぶん飽きることなく走れる…ような気がする。

海もそれなりにあるし、つまらない景色をひたすら走り続けるみたいなことはないと思うので、そこはすごくありがたい。

さらに後半の800〜1000km地点にはしまなみ海道の往復までコースに入っている。

当然初めて走る場所だからもう既にこの時点でワクワクしているし、どんな景色が待っているか楽しみで仕方ない。

これはもう、走るためのモチベーションがどんどん上がっていくばかりです。

 

また、中部1000と違うのはそれだけでなく、スタート時刻が4時間ほど早いというのもある。

中部1000は8時スタートだったのに対し、岡山1200は4時スタート。

個人的には夜が明ける前に走り出して日付が変わるあたりに就寝して、また翌日夜が明ける前に走り出すという生活リズムが好き(というか得意)なので、生活リズムを作れる今回の時間帯でのスタートはかなり恩恵を感じる。

中部1000の時はスタート時刻がやや遅かったこともあり、夜通し走らないといけない場面が非常に多く、本当に辛かった。

特に深夜の峠越えは本当に精神的にきていた。ここだけの話、中部1000が終わってからの数週間はガチで夜が怖くてトラウマになったくらいです(-_-;)

その点、岡山1200では深夜の厳しい時間帯はホテルで寝て過ごし、厳しい時間帯を回避することができるので、今回は割とマジで中部1000よりも頑張って走れそうな気がしています。

 

この岡山1200、もともとは仮眠所および仮眠所での軽食が提供される予定でしたが、コロナ対策で廃止となり、各自でホテルを確保する(もしくはどっかそのへんで寝る)やり方に変わりました。

個人的には仮眠所では寝れない気がしていたので、そっちの方がありがたかったりします。

 

キューシートについて、すべての箇所の読み取りとグーグルマップへの印付けは今回も行いますが(絶賛読取中)、中部1000と違い、岡山1200では最初からRWGでコースが公開されている(分割もあり)ので、自分でキューシートからコースを読み取ってRWGでルートを引いていくという作業をする必要がないので大変ありがたいです。

最悪サイコンにルートだけ入れてそれを頼りにゴリ押しで走ることも可能ですが、当日はスムーズに走っていけるよう、一応キューシートは事前に全部読み取っておくつもりです。

 

 

 

そして今回はなんと・・・・

走行管理用のGPSチップおよびそれ用のモバイルバッテリー(10000mAh)が受付時に渡され、大会中はそれを持って走るみたいです。

GPSチップはバッテリーが1日程度しか持たないとのことなので、モバイルバッテリーも今回持たされる訳ですが、これらの重量的にはチップ重量76gとモバイルバッテリー重量190gで計266gあるとのこと。(参加案内状に重量の記載あり。)

つまり、参加者全員+266g重量が増した状態で走らなければならないのです。(一応ホテルで充電すればモバイルバッテリー無しでも多分OK)

266gって結構重いです。なんせ10000mAhってだけでもかなりの重さですし…(^_^;)

しかしこれは悪い事ばかりではありません。

確かに運営スタッフの方々が参加者の走行管理をするためのGPSではありますが、なんと一般の方でも大会中は参加者がどこを走っているのか知ることができるのです!!(これも参加案内状に記載あり。)

これはかなり画期的なのではないでしょうか。

参加者だけでなくその参加者の知り合いならば今どのへんを走ってるか分かるのであれば、一緒に大会を楽しむことができるというものです。

もし時間があれば、ぜひみなさん大会中の参加者の走行位置を調べてみてはいかがでしょうか。

・・・・ちなみにGPSチップはレンタル品だそうで、紛失・破損させたら弁償15000円だそうです(^_^;)

大切に扱いましょう。。。

あっ、10000mAhのモバイルバッテリーの方は参加者へそのままプレゼントだそうです。ありがたや〜

 

 

 

なんかずらずらと色々書いたけど、とりあえず今回は中部1000での反省を生かして効率よく走りたい。

中部1000ではモバイルバッテリーが全然足りてなくて(甘く見すぎて充電器すら持っていかなかった…)サイコンはおろか、最後にはスマホのバッテリーまで完全にゼロになってしまった。

そのせいでログも散々な事になってしまったのだが、今回はしっかりログを最後まで残したいと思います。

充電器もモバイルバッテリーもしっかり持っていって、バッテリー切れを起こさないよう走るのが最低限の目標。

ログは約1208kmすべてつなげられると最高に気持ちいいけど、いっぺんには絶対無理なので1日目の353kmのログ+2日目の354kmのログ+3日目の327kmのログ+4日目の173kmのログというように、4分割くらいに分けてログを取る予定。

パソコン上でログをつなげることもできるので、あわよくば合体させて1208kmのログに完成させたい思いもあったり…。

 

 

そんな感じでとりあえず岡山1200、気楽に頑張ります。

 

ブルベ中のコンビニでの補給について考察

いつもブルベ中のコンビニでは(というかブルベに限らずコンビニでは)基本的に毎回同じものを買ってます。

何を買ってるかというと・・・

 

・フルーツゼリー(大体みかん)×1

・バナナ一本

・オレンジジュース(たまにリンゴジュース)

・走りながら食べる用おにぎり×2〜3

・走りながら食べる用ミニつぶあんぱん5個入り×1

・水(ボトルの水が無い場合のみ)

・たまにグミ(気分を変えたい時など)

 

です。

コンビニではフルーツゼリー、バナナ、オレンジジュースを可能な限り最速で摂取するよう行動し、あとはおにぎりやミニつぶあんぱんを背中のポケットに入れ、走りながら食べます。

あと、コンビニ休憩のうち3回に1回は脂質とタンパク質を摂取する目的でファミチキやななチキなどの脂っこいチキンを買って食べてます。

 

これで毎回約50〜70kmほどをノンストップで走り、コンビニをつなぎつつ距離を消化していくのが定例的な私のブルベの走り方となっています。(もちろんブルベで設定されたPCに応じて多少変動はします)

 

 

 

コンビニで買っているものはこれまでの経験から、これが最も効率的であろうという結論に至ったことにより、これらのものを買うようになりました。

しかし、最速を極めるのであればコンビニでは買い物だけして補給は一切行わず、レシートだけ入手して速攻で出発するのが理論上最速の方法だと思います。

とにかく時間に厳しかったピークス熱海では、まさにそんな感じの走り方で走っており、スタートしてから最初に到着したファミリーマートではアクエリアス500mlを全力で一気飲みして速攻でコンビニを出発していました。

 

コンビニは食べ物を買うだけで一切補給しないのは確かに最速ではありますが、デメリットも当然あり、補給をしていないことでカロリーの持ちが悪くなるのです。

そのため、走り出したらすぐ買ったものを走りながら食べだすはめになるため、最速だからといって一概に導入すべきものではないと考えています…。

 

そこで、これは前々から考えていたことなのですが……コンビニに到着する直前で事前に持っていたレモンゼリー(コンビニによく売ってるジェルタイプの食べ物)などを摂取し、ビタミンで足を回復させつつ、コンビニではフルーツゼリーやバナナは食べずにオレンジジュースなどの飲み物を一気飲みし、走りながら食べる補給食だけを買って速攻で出発するのはどうか。とふと考えた。

これならコンビニ休憩で何も補給していない状態にはならず、長距離を最速で走破する上で必須とも言える足の回復もレモンゼリー効果で達成することができるので、個人的にはかなり理にかなっているのではと思っている。

 

長距離最速走破をする上でまだまだ改善点はたくさん残っているので、今後も走り方や補給の仕方を見直していきたい………と思います。

 

おわり。

中部200のブルベについて

2020年に走ったブルベの中で、素晴らしい成果を上げることのできたブルベのひとつ、BRM315 中部200を終えてから一年が経過しました。

当時の話↓

 

今年は(というか今年から)中部200は出ないことにしました。

理由は3月は時期的に朝が寒く、スタート待ちの時の寒さがとにかく苦手で嫌だからです。

雨なんか降った日には目も当てられません。

って言ってたら今年はホントに土曜日が雨になったんですが……。

エントリーしなくてほんとに良かったなぁと、あとになって謎の安堵感がありました(^_^;)

 

中部200日曜日の部には、憧れ存在である三船さんが出走していたようで、相変わらず山岳モリモリのコースを8時間38分で走破されたようです!(お疲れ様でした!)

それも前日に静岡の300を走っていて、12時間45分(!?)という思わず三度見くらいしてしまうほどの驚愕のタイムで走破した上での8時間38分だそうです。

 

一年前に私が参加した中部200では、本気の中の本気で走ってようやく8時間53分で走破できたというのに、三船さんはそれよりも15分早く中部200を走破しているのです…(※もちろんコースは完全に同じではないので単純比較はできませんがコースプロフィール的にはほとんど条件は同じといった感じ)

もうほんとにすごいです。すごすぎです。すごすぎてすごいです!(意味不明)

仮に私がそんなタイムで走るとするならば、超軽量高剛性決戦用バイクの中華で出走するしかもう他に方法がない…と思います。(私が一年前に中部200に出たときはMERIDA RIDE4000のバイクで前後にフェンダーを装備しているという、軽量特化とは言えない状態で走っているため)

 

いつもブルベやレースでの三船さんの走りを聞いている私にとっては、ますます憧れの存在となりました。

いつか追いつけたらいいなぁ……と。

いや、追いつくにはまず燃費の良い体にしないとムリか…(-_-;)

ただでさえ燃費が悪いせいで補給回数が人より多く、不利な条件で走ってるのだから(^_^;)

 

なんにせよ、憧れの存在がさらに憧れの存在になりました!という話でした。

あと、今後は中部200は(たぶん)出ませんというお話でした。

 

今年最初のブルベはRM424 岡山1200。

また再び三船さんも出走されますが、スタート時刻が15分違う組なので今回は一緒のスタートではありません。

と言っても1000%途中で追い抜かされるので、一緒に走ることにはなるんだと思いますが…

また中部1000の時のように初日から無理してついていって、また内臓が死なないよう気をつけて走っていきたいと思います(^_^;)

 

 

おしまい。