山を登りて戻り来よ - ikarugaブログ

坂バカ・ikarugaの自転車日記。山岳ロングや1000km、1200kmブルベが大好きです。2019年からブルベを始めSR認定達成。2020年はThe PEAKS ROUND6 熱海2 ド変態増し9時間30分で時間内完走達成、BRM919 中部1000km 67時間24分で完走達成。2021年はRM424 岡山1200km 85時間34分で完走達成。

走り納めはあの人たちと!

2017年の話ですが、12/30(土)は走り納めをしてきましたー!f:id:ikarugasan:20180104071225j:image

1週間前くらいに走り納め行きませんかと声をかけたら、アディさん、メイシーノさん、Shojiさんが走れるという事でしたので、いつものお馴染みのメンバーで走りに行きました。

さらに、メイシーノさんのお知り合い、ぺぺさんもご一緒したいということだったので、計5人でのライドとなりました!

 

コースは美濃の方を走ります。走ったことのない道もあるので楽しみ。

 

11:00に犬山橋に集合します。

私が一番乗りでした。f:id:ikarugasan:20180104071652j:image

補給をして待っていると続々と集まってきます。f:id:ikarugasan:20180104071756j:imagef:id:ikarugasan:20180104071815j:image

最後にぺぺさんも来て全員集合完了!(写真に収まりきらない)f:id:ikarugasan:20180104071846j:image

メイシーノさんが恒例の自撮りをしてくれたら走り出します! f:id:ikarugasan:20180104072024j:image

今回のライドはメイシーノさんが先導してくれるということだったので、自分は珍しく一番後ろの5番手に付きます。

いきなりそこそこの負荷で走り出し。決して楽とは言えない。f:id:ikarugasan:20180104072245j:image微妙にスキマが開きます。

赤信号で止まったところで、強度に対する悲鳴(?)が聞こえたり聞こえなかったり。

ロマンチック街道へ移行します。   f:id:ikarugasan:20180104073012j:image

気持ちいい平坦路を終えたらいよいよ坂の区間へ。f:id:ikarugasan:20180104073258j:image

坂自体登るのは久しぶりなので、この時めちゃくちゃ興奮しました。(笑)

やっぱり坂が大好きみたいです。

そして何となく見覚えのある道だと思ったら、ここは古井の天狗山でした。(昔一度だけ行ったことがあります)

坂が終わって平坦に出て、再び坂に差し掛かったところでメイシーノさんが急加速していきます。

ぺぺさん、Shojiさんも食らいついていくが、次々と脱落(^_^;)

脱落者を次々とパスしていき、得意のハイケイデンスで先頭のメイシーノさんに追いつきます。

ラストは張り付いたままゴール!

峠が終わったところで最後尾のアディさんを待ちます。f:id:ikarugasan:20180104193425j:imageみんなゼェゼェ。でも、これがすごく楽しい。(笑)

自分は久しぶりにすごい負荷をかけたので、心臓が死ぬかと思いました。あと少し峠が長かったら千切れていたことでしょう(^_^;)

アディさんも追いついて、先へと進みます。

アップダウンを激しいアタックで駆け抜けたり、長時間高負荷で走り続けたりでひたすら爆走。

疲れたので休憩タイムに入ります。f:id:ikarugasan:20180104193834j:imageさっきまでずっとメイシーノさんの後ろの2番手についていましたが、ペースが全く衰えることがありません。

反則級の心肺機能、持久力を持ち合わせているので、先頭を長く引くのって結構向いてますよね・・・(自分には絶対無理ですヾ(;´Д`)ノ)

休んで回復したら再び走り出します。

いきなり峠でテンションアップです。f:id:ikarugasan:20180104194331j:image

峠を越えたら長い平坦路が始まり、初めはメイシーノさんとローテーション。

向かい風がすごいため、ほかの人も前に出て先頭を引いてくれます。f:id:ikarugasan:20180104194625j:image

・・・が、先頭ではあまりにも風が強すぎて自分を含めてみんなへばってしまう(×_×)

自分はアタックを続けてきた反動でもう足が売り切れてしまい、メイシーノさんとShojiさんの先行を許してしまいます。

負けじと鬼の形相で追いかけますが、全然差が縮まらない。

ゴール地点?と思わしき信号が見えたところで追いついて、高強度練終了!

たどり着いたそこは、旧名鉄美濃駅でした!f:id:ikarugasan:20180105061553j:image

アディさんも後から到着。f:id:ikarugasan:20180105061858j:image

到着したけど、すぐさま走り出します。

アディさんには休憩時間無し!?と思ってしまったのですが、実はすぐ目の前に今日のお昼ご飯の場所があったのでした!

ということで、お昼ご飯ポイント、ニュー柳家食堂に到着!f:id:ikarugasan:20180105062120j:image

みんなで守りを固めて防御力を高めます。(笑)f:id:ikarugasan:20180105062135j:image

店ではもちろんとんちゃん焼定食を注文。f:id:ikarugasan:20180105062313j:image

・・・が、本日はやってないそうなので、とんちゃん焼定食と同じ具材を別々に注文します(笑)(お店の人がそれでもOKと言ってくれました♪)

ホルモンたちがリアルぅ~f:id:ikarugasan:20180105062529j:image

豪快に目の前で焼いてもらい・・・いただきます!f:id:ikarugasan:20180105062642j:image

味はやっぱりサイコーですね!

ちなみに上の写真で5人前!お一人様1,000円でした!

 

食事中、ここから先のコースを聞くと、はじかみ林道を登って帰るんだそうな。

今の時点で14:00。今からはじかみまで行くと、時間的に明らかに日没になると思うんだけれど・・・(誰も疑問に思わなかったのかな…??)

しかし今日は豪華メンバーで走れるまたとない機会。遅くなる覚悟でついていくことにします。

 

ということでお昼ご飯を食べて終えて走り出します。f:id:ikarugasan:20180105062939j:image

・・・・・・・・しかし、左膝の調子がどうもよろしくない。

ブログには初めて書きますが、実は1ヶ月前のライドの時から左膝に痛みが出始めていました。

最初はたまたまだろうと思って様子を見ていましたが、毎週走る度に痛みが出ていたので、何か根本から悪いところがあるんじゃないかと思ってました。

原因としては、バロックギヤを少し疑っています。

冬にバロックギヤを使うのは初めてであり、寒さも相まってペダリングの強弱が膝にダメージを与えていたのかもしれない。あくまで推測ですが。ただし、右膝に関しては全く問題なく、元気モリモリです。

それ以外の原因だと、クリート角度が悪いか、自分のペダリングが下手なだけか・・・。

ちょっと何が原因かはわかりませんが、いずれにしてもこれ以上無理して回していると、さらに悪化していく一方。

 

・・・どこかで離脱せねば・・・。

 

はじかみ林道に向かう途中、ファミマに寄る機会があったので、そこへ寄ってもらって意を決して離脱を宣言します(゜Д゜)

「膝が爆発してしまったので、離脱してここから一人で帰ります。足を引っ張る訳にはいかないので、みなさんだけでも、はじかみ楽しんできてください。」

リーダーのメイシーノさんにそう告げて、少し休憩。

買い物から帰ってくると、メイシーノさんが口を開いた。

「よし、みんなで帰ろう!」

「え?え?(・д・。)?」

なんと、一人で帰ると言ったにも関わらず、みんなで一緒に帰るとのこと!ちょっぴり感激です。

と、いうことでみんなで一緒に帰路につきます!

メイシーノさんが引き続き前を引いてくれて、自分は2番手に付いて効率よく走ります。f:id:ikarugasan:20180105175418j:image

前にもこんな風にメイシーノさんに助けられたことがあったなぁ。確か郡上八幡ライドの時だっけか。

速度は38km/h付近で爆走。なんとなく後ろの方から早い!とか聞こえてきますが多分気のせいでしょう。

赤信号ストップで後ろの方々と話をすると、やはりさっきの声は気のせいではなかったようです。

「怪我人がいるのに、なんでそんなに早いの!?」

「そりゃあ、怪我人は早く運ばないといけないから・・・そう、救急車と同じ要領で(笑)」

そんな冗談のような冗談ではないような話をして爆走します(笑)

実際のところ、膝はさっきまで休んでいたおかげで走り出してからはあまり痛くありませんでした。

なのでこの速度域でも普通に付いていけるのです。

痛みの感覚としては、最初はどうもないけどずっと回しているとジワジワ痛みが増してくるといった感じなので、私としてはジワジワの限界が家に着く前に訪れないことを願うばかりです。

 

そんなこんなでみんなとワイワイ楽しく爆走。

走ってるとやはりジワジワ痛が出始めてきた・・・。

でもまだ走れないレベルではない。

イケイケに前を引いてくれるメイシーノさん!f:id:ikarugasan:20180105183553j:image

たまに後ろも撮ってくれます!f:id:ikarugasan:20180105181457j:image

そして、愛知県へと帰ってきました~♪f:id:ikarugasan:20180105183743j:image

Shojiさんとはここでお別れ。

走り納め、ありがとうございました!

さらに先へ進み、アディさんともお別れ!

お疲れ様でしたー!

3人で木曽川堤防を犬山方面へ走り、途中でぺぺさんともお別れ。

初ライドでしたが、今後ともよろしくお願いします!

最後はメイシーノさんと38km/hくらいでローテ。相変わらずのペースで毎度楽しくなってくる。

サイクリングロードの誰もいないところで体同士をぶつけあう練習とかしてウェーイってなったりして(ここは聞かなかったことにしてください(笑))犬山城に到着!f:id:ikarugasan:20180105184355j:image

ちょうどお城と夕日が重なっていて、周囲には写真家も多く集まっていました。

そして帰路の途中でメイシーノさんともお別れ!

いっつも迷惑ばっかりかけて申し訳ないですが、こんな私でもよければまた今年も一緒にたくさん走ってください!

 

そして一人帰路につき、さらに悪化した膝を抱えながら(言わんこっちゃない)家へとたどり着いたのでした。

なお、その時の痛みは現時点(2018/1/5時点)でとっくに引いています。

今後も走るならば、なんとかして痛みの出ない方法を見つけなければ・・・。

 

そしてもう一つ、自分の膝以外に不調の場所があります。

それは何かと言うと、フロント変速です(^_^;)

シフトアップする時、歯にチェーンが全然乗らず、ガラガラ…という状態がずっと続くのです。

これも最近出始めた症状で、今回のライドに出る前、家でワイヤー調整をしてきたのですが、どうしても限界があり調整できませんでした。(調整できなかったというか、調整はできるけれどそれをしようとすると簡単にシフトアップするようになるが、代わりにインナーロー及びその2段目以降での音鳴りが半端ないことになります…)

なので、これも近々ショップで見てもらおうかなと思ってます。

え?どこのショップへ行くかって?

そりゃもちろん今回ヘッドパーツの件でとってもお世話になったたて輪さま以外に有り得ません(笑

(もう立派なたて輪ユーザー!)

 

フロント変速が悪くなった原因としてはアウターチェーンリングの劣化かなあと目星をつけてます。

2年前に105のクランクを取り付け、そこからもう15000km以上は使用しています。なので

歯やガイド部が欠けていてもおかしくない状態ではあるのです(^_^;)

あとは、フロントディレイラーの状態か、ワイヤーか・・・。

原因はお店に持っていってみないとなんともいえません。

 

 

 

ということで、ヘッドパーツ問題は解決したものの、楽しく自転車の乗れる日はikarugaにはまだ訪れないという話でした!

 

ヘッドパーツ完全復活!(2017年 振り返り)

新年あけましておめでとうございますm(_ _)m

特に意味はありませんが、年が明けてからの更新です(^_^;)

 

さてさて、長らく問題になっていたヘッドパーツですが・・・

12/29(金)!

たて輪さまのところへ行き、今度こそ直してもらいましたっ!!f:id:ikarugasan:20180101135544j:image

その週の火曜日に注文したヘッドパーツが入荷したという連絡がありました。

いつも自分がお世話になっている某自転車店だと4ヶ月かかったのが、たて輪ではわずか6日で届きました(笑)

この差はきっと、お店の技術力の差・・・なんだと思います(^_^;)

 

さっそくどんな感じになったのか、写真で比較してみましょう。

びふぉー・・・f:id:ikarugasan:20180101140045j:image

あふたー!!f:id:ikarugasan:20180101140249j:imagef:id:ikarugasan:20180101140334j:image

例のスキマも綺麗さっぱりなくなりました!f:id:ikarugasan:20180101140413j:image

古いヘッドパーツは・⌒ ヾ(*´ー`) ポイしてもらい、ようやくこれでヘッドパーツの悩みから解放されました!

新しいヘッドセットのダストカバー?トップキャップ?は前のよりも平らになったので、ハンドルポジションが前より低くなりました。

さらに、低くなったことでコラム部がより上に突き出てしまったため、一緒にコラムカットもしてもらいました。

ポジションの前傾化とヘッドパーツが直り、完全復活したRIDE4000の姿がこちら!f:id:ikarugasan:20180101141352j:image

サドルとハンドルの落差が前よりもパワーアップしました。

これで更なるエアロ化と見た目が強力になりました(笑)

 

とりあえず年が明ける前に修理が間に合ってホントに良かったです。

たて輪さまには感謝しかありません。

(これでもう立派なたて輪ユーザー!)

 

 

 

【1年の振り返りコーナー】

年間の走行距離としては、7570km。f:id:ikarugasan:20180101141726j:image

例年よりも2000kmほど少ないです。

シーズン終わりかけあたりからヘッドパーツが悪くなって走ってなかったのがデカイです。

 

2017年は、一言で表すと「成長」の一年でした。

この一年でマスターしたもの(もしくは上達したもの)をリスト化してみます。

・ダンシングのマスター

・走りながら補給する技術(俗に言うブルベ走法)

・筋肉の使い分け(主に大腿四頭筋ハムストリングス)

これら3つが、自分にとって大きな成長でした。

 

どれも修得には数々の困難がありました。

ダンシングは昔からずーっと練習し続けて身についた賜物です。

苦労したところといえば、とにかく時間がかかったことですね・・・(できるようになろう!と決めて練習し始めてから、3年くらいかかったかなー・・・(^_^;))

 

走りながら補給する技術については、もともとはザ ピークスの時間内完走を果たすために4月頃から練習を始めたのですが、自分の胃の消化能力なんて気にもとめず、食べ物を胃に大量投下した結果、胃もたれ&消化不良を引き起こし、何度もピンチに陥っていました。

ザ ピークスを時間内完走できなかったのもこれが一番の原因です。

普段から胃をここまで酷使していなかったせいか、ピークスを終えたあとのライドでも胃の不調は続き、5月のメインイベント・佐渡ロングライド210もまさかのリタイア。(これには自分でも衝撃でした。ちなみに全体の完走率は毎年安定した数値の95%(笑))

走り続けると呼吸器官が苦しくなってくる運動誘発性ぜんそくも引き起こし、この時期はかなり悩んでいました・・・。

しかし、走りながら補給する練習をひたすら繰り返していると、いつしか「どれだけの量をどれだけのペースで食べるとヤバくなる」という感覚が分かってきて、安定して補給しながら走り続けられるようになってきました。

補給する方法を改善することで、補給でかかっていた無駄な時間を大幅にカットすることにも成功し、補給時間の大幅短縮・・・つまり全体の走行時間の大幅短縮を実現することができました。

その成果として、11月には「家から奈良まで往復自走の355km」を達成することができました。(このライドは2016年の末に走ったチャレンジライドのリベンジという目的だったので、達成した時にはとても嬉しかったです!)

 

最後に筋肉の使い分けですが、これも一筋縄ではいかず、結構悩みました。

前乗りというポジション上、ハムストリングスを使いづらいということだったのでどうにかハムを使えるようにならないかと調べまくりました。

そうして、たどり着いた一つの答え。

それが、「自分が蜂だったとして、尻の針を突き刺すイメージ」で乗ること!!(笑)

蜂じゃなくてもいいですよね、このイメージ。

要は、腰を丸めて尻を前に突き出して乗るのです。

このイメージで乗ると、ハムが使いやすくなるのです。

これで平坦メインのライドを走り、四頭筋がしっかり温存できていたのを確認したのでたぶん間違いないと思います。(笑)

これでハムを使う感覚を覚えたら、普段のポジションに落とし込み、自在に使い分けができるようになった・・・という寸法です。

ちなみにもう一つ悩んだことがあります。

それは、山をハムストリングスで登ると、明らかに遅いということ。

ただ単に自分がハムストリングスをまだ使いこなせてないだけなのかもしれないと思い、ハムで登る練習をしばらく続けるが・・・一向に早く登れる気配がしない。

そうして、ある答えにたどり着いた。

ハムストリングスで山を早く登るのは無理!ということ。(※これはあくまでも自分の考えです)

なので、長い距離の山岳コースを一定ペースで走りたい時はハム、峠のTTをやる時などの短期決戦では四頭筋を使うのが正しい!という結論に至りました!

ちなみにその効果は身をもって体感しています。

それはザ ピークスのコースを走った時のこと。

ザ ピークス ラウンド3(熱海)では、四頭筋メインで160km・4800mアップを走りました。

ザ ピークス ラウンド1 再現ライド(美ヶ原)ではハムストリングスをメインで170km・5300mアップを走りました。

ゴールした後の足の疲れ具合では、明らかに後者の方が楽だったのです。(コースがコースなので絶対に楽なわけありませんが、2つを比較したらという意味ですのでお間違えのないように(笑))

 

 

長くなってしまいましたが、こんな感じで2017年は成長の一年でした。

 

とりあえず、今回はこれで終了。

 

あ、毎年年末にブログでやってる恒例のチャレンジライドですが、2017年はありません(^_^;)

というか、11月に355km走っているので、それで勘弁してくださいm(_ _)m

もちろん2018年はチャレンジライドを何かしらやります。

お楽しみに。

 

あと、年末に走り納めしてきましたが、そのお話はまた次回にでもします。

 

それでは、今年もまた一年、ikarugaブログをよろしくお願いしますm(_ _)m m(_ _)m

 

【年間走行距離】

2017年・・・7,570km

2016年・・・9,297km

2015年・・・9,198km

2014年・・・3,754km

合計走行距離・・・29,819km

 


オマケf:id:ikarugasan:20180101175057j:image

ヘッドパーツ問題・・・解決せず!

久々に更新します。

(長らく放置しててスミマセンm(_ _)m)

せめて一報だけでも書こうかなと思いまして書きます。

(ちなみにロングライドには全くと言っていいほど行けてません。)

 

前回にも書きましたが、ヘッドパーツが届かず、修理が進まない話。

 

つい先日、4ヶ月という長い年月を経て、ついにヘッドパーツが届きました!

ショップに修理を依頼し、修理完了の連絡が来たので、ウキウキしながら店へ取りに行く。

・・・!?f:id:ikarugasan:20171223161901j:image

そこには、変わり果てた(そこまで果てて無いが)RIDE4000の姿があった。

そう、フォークとの間に5mmくらい隙間ができたのである。

 

ナンジャコリャ-(;;゚; ;゚;)と思い、すぐさまお店の人と相談。

「この隙間、大丈夫なんですか?」

「どうにかなりませんか?」

数々の問いを投げかける。

「構造上問題無いですよ」

「メーカーにも聞いたけど大丈夫!(o^^o)ニコニコ」

とのこと。

 

あ、あぁ、そうなんだ。大丈夫なんだ・・・ふーん。

 

自分もヘッドパーツに関してはあまり詳しくないため、メーカーがそう言うならそうなのかなーと思い、その時は半信半疑で納得して家へ帰った。

そして、mixiにヘッドパーツ修理完了!のつぶやきを隙間のできたヘッド部の写真と一緒に投稿。

 

すると「これヤバくね?」「対処した方がええよ」的なコメントを貰い、やっぱりヤバイのか!とその時初めて自覚しました(^_^;)

 

 

それから数日が経った今日(12/23(土))。

すごく信頼できるプロのメカニック、リンさんにヘッドパーツを見てもらうことに。

見てもらった結果、やはりRIDE4000に合ってないという答えが出ました(笑)

 

その後、さらなる詳細調査のため、別のお店で見てもらうことにしました。

真っ先に挙がったのが一宮に店を構えるサイクルショップ「たて輪」。

アディさんもよく通っており、信頼できるお店ということでこのお店で見てもらうことに。

リンさんも気になるということなので、これから一緒に行くことにしました。

 

落合公園近くのローソンに待ち合わせ、いざ出発です。f:id:ikarugasan:20171223164100j:image

お店は国道155号線沿いにあるので、そこまで迷うことはありません。

ということでたて輪到着です。f:id:ikarugasan:20171223164235j:image

さっそく見てもらったところ、やっぱり例のごとくヘッドパーツがRIDE4000に合ってないとのこと(笑)

これはバラした時の写真。f:id:ikarugasan:20171223164807j:image

隙間が空いた原因は下ベアリング受けのレースのサイズが小さく、ナナメの部分で止まっていてフラットな部分まで到達していないことだった。

もともとはカートリッジベアリングが入っていたのに、今回間違えて届いたヘッドパーツはなぜか普通のベアリングになっていたという点も気になる。

店長さんに話を聞くと、2015年付近を境にメリダのヘッドパーツがチェンジしているらしく、この新しく届いたヘッドパーツは古い方のパーツなんじゃないかということであった。

RIDE4000は2015年モデルなので、その可能性は大いにあった。

 

そして、さらに衝撃の事実が判明。

RIDE4000に限らず、メリダのヘッドパーツには特殊なものが多いという。

で、RIDE4000のヘッドパーツはというと、普通の出回っているサイズではないらしく、FSAに純正パーツの事を問い合せてみると、なんと純正パーツを取り扱ってないことが判明。

じゃあ注文したショップはどうやって取り寄せたのかという話になるが、これもおそらくだがメリダから直接(無理やり)取り寄せたのではないかということだった。

もしそうだとしたら、4ヶ月という訳の分からない納期にも説明がつく。

 

さて、このベアリング問題・・・解決するためには、サイズの合った下ベアリング受けを入手すればいいわけだが、通常の規格ではない特殊サイズらしく、全くといっていいほど見つからなかった。

店長さんもあらゆる手段を使って探してくれますが、一向に見つからず・・・。

店長さんが探してくれている間、サイズの合う下ベアリング受けが見つからなかった最悪の場合のことを考え、フレーム買い替えや同じフレームのジャンク品を探すといった手段を検討する。

フレームを買い換えればヘッドパーツ問題はまるっと解決できるため、周りの人達から「これを機にリアクトを・・・」とかなんとか言われますがそれはあくまでも最後の手段(笑)

(確かに次期愛車はリアクトにしよかなーという思いはありますけどね(笑))

ジャンク品の方法では、同じRIDE CF2フレームの中古をどっかから探して(ヤフオク等)ヘッドパーツをごっそり取り替えるというやり方。

こっちの方がフレーム買い替えよりも安くなるので推奨されるが、そもそも同じCF2というフレームが出回ることはかなり限定的であり、こちらの手段も望みは薄かった。

フォークだけ交換するという方法もあったが、間違って届いたヘッドパーツに合うサイズのフォークを探すのが大変だし、何よりRIDE4000のフレームに違うフォークを付けたくない(笑)

 

そうしてRIDE4000に合うサイズのヘッドパーツを探すこと約1時間

(ここまでかかったのは、修理する前の元のヘッドパーツが無かったから。既存のがあればすぐに分かっていたかもしれなかったが、修理と同時に捨てられてしまっていたのである。まぁお店側としても古いパーツなんて普通捨てるし、修理完了と聞いたらこんな事あるとは思いもしないので古いヘッドパーツの扱いについては一切触れてなかったのがいけなかった。)

店長さんが、ついにRIDE4000に合うサイズのヘッドパーツ一式を見つけてくださいました!!

モノはリッチーのWCS ZS55(下)とWCS ZS44(上)。

ZS55の55というのは下ベアリング受けのサイズ?になるのだが、普通のロードでは56mmが一般的で、RIDE4000に使われているサイズは55mmなんだとか。

たった1mmしか違わないが、1mmでも違うとうまく機能しないのだから機械というのは実に繊細である。

部品代は下で約6000円、上で約5000円。工賃含めたら約15000円くらいはするとのこと。

納期については月曜にならないと分からないということだったので、いつ修理できるかまでは不明。

それでも、フレーム買い替えとかにならなくてホントに良かった・・・。゚(゚^ω^゚)゚。

ということで、何のためらいもなくリッチーのヘッドセットを注文したのでした!!

 

とりあえずこの日はどうしようもないので元の状態に戻してもらい、無事帰宅。

今のまま乗るとフォークの寿命を一気に縮めかねないため、しばらくはRIDE4000には乗れなさそうです・・・。

ここは再び赤いアイツの出番・・・かな!?

(年越しが来る度に赤メリダが活躍してるような気がするけどきのせい?)

 

 

・・・・・・つづく!!!

モチベーションが上がらない・・・

唐突ですが、最近モチベーションが上がりません。

 

なぜかといいますと・・・

 

8月に注文したヘッドパーツのベアリングが4ヵ月経った今でも未だに届かない事

これが一番の原因です。

 

事の始まりは同じ8月。

長野の美ヶ原で走ったピークス ラウンド1 再現ライドをきっかけに、ヘッドパーツの錆が酷い状態というのが発覚し、ベアリングを替えることになり、その時はすぐさまショップに取り寄せを依頼しました。

依頼した後日、ライドの帰りなどにショップに訪れ、「まだ届きませんかねー」というような話をこれまで何度もしてきました。

ショップの人も、向こうの担当者へ何度も連絡はしているというが、音沙汰無しという状況。

そうして気がついたら、4ヶ月も経過していました・・・。

 

先月の11/9に雨沢峠へ行った際、摩耗した状態のベアリングを使い続けていたことが原因で、ヘッドパーツにとうとうガタが出るようになりました。

もちろん対処するために増し締めを実施。

結果としてガタは取れましたが、代わりにハンドリングの回転が渋くなるようになってしまいました。

ベアリングが摩耗しているので、ガタがなくて回転が渋くならないというベストな位置に調整するのはできなくなったため、11/9以降のライド(木曽川堤防140kmTTとすがもりらいど)では、実はハンドリングの回転が渋い状態で走っていました。

 

回転が渋いと、色々良くないことが起こります。

①カーブを曲がる時、ハンドルの回転に抵抗があるせいで不安定になる。特に下りカーブで車体を傾けると結構コワイ。

②手放し走行がかなり不安定になる。自分の漕ぎでフロントをコントロールすることができないため、簡単にバランスが崩れる。

③ダンシングでバイクを振る時、抵抗があるせいでロスとなり、いつもより疲れやすくなる。

以上の3点がこれまでの2回のライドで特に気になったこと。

 

ベアリングがいつ入るかというのは、まだよく分からないようだし、当分こんな状態が続きそうです・・・。

 

 

そしてもうひとつ、モチベーションが上がらない原因があります。

平日でも練習ができるように、部屋にローラーを常設したはいいが、仕事が忙しすぎて全く乗れていない。

帰宅は22:30とかが当たり前で、睡眠時間を削ってまでして乗りたくはないため(体調が第一優先主義)、結果として全然乗れない。

あまりに自転車に乗れていないため、感覚はどんどん失われ、今では雨沢も多分20分が切れないことでしょう。(1回全力でアタックすれば、感覚が戻ってきて本来の走りを取り戻すでしょうが・・・)

 

 

 

と、最近の悩みをブログに書き綴りました。

ベアリング問題、何か解決する方法は無いのかなー・・・・・・・・・(困)

すがもりライド

11/25(土)は新城市にある「つくで田舎レストランすがもり」へ行ってきました~。f:id:ikarugasan:20171127200541j:image

ここは今年の9~10月頃にも一度訪れており、その雰囲気の良さから再び料理を食べに来たいと思っていた場所です。

なので今回また行ってきました!(*^o^*)

 

朝は日が昇り始める6:30にスタート。

まだかなり冷え込む市街地を駆け抜けていつもの戸越峠~県道358~香嵐渓ルートを通ります。

 

最近は平日が仕事で忙しすぎるため、せっかく部屋に常設したローラーにも乗れず、ロードに対するモチベーションが下がりつつあります。

しばらくロードのことはすっかり忘れていて、いざ自転車にまたがるとかなり久しぶりに乗る感覚がありました。(もちろんいつもと変わらない1週間ぶりのライドなのですが。)

 

矢作川を渡った所。f:id:ikarugasan:20171127201000j:image青と赤の対比がキレイですね~♪

県道358を通って香嵐渓を目指します。

普通の乗用車1台が通れるようなかなり細い県道なので、路面が悪いところもあり、前日に降った雨のせいか一部の区間で水没してるところもありました(笑)

勾配10%級の名も無き短い峠を越えますが、バロックギヤのおかげでホントに楽々登れます。

激坂を登る度、交換して良かった・・・と感じる今日この頃です。

県道358が終わって香嵐渓の前の道(R153)に出ますが、紅葉シーズンも終わりかけなのか、強烈な車の渋滞は発生していませんでした。f:id:ikarugasan:20171127201024j:image

近くまでいくとやっぱり渋滞気味になってましたが、今回の渋滞レベルとしては大したこと無かったです。

茶色いセブンで軽く補給。

今回もなるべく短時間で補給は済ませ、走りながら食べる分を買ったらすぐさま出発します。

香嵐渓といえば、この場所。f:id:ikarugasan:20171127201041j:image色づきのピークは過ぎてる感じ。

香嵐渓の次は大多賀峠を目指しますが、途中でなかなかキレイなポイントがちらほら。f:id:ikarugasan:20171127201111j:image

小学校横を過ぎて大多賀峠がスタートしますが、今回はタイム計測しません。 

キレイな景色も撮りながらヒルクライムf:id:ikarugasan:20171127201131j:image

大多賀峠ゴール!f:id:ikarugasan:20171127201158j:imagef:id:ikarugasan:20171127201209j:image通り抜ける際に写真だけ撮り、ノンストップで先の道へと下ります。(止まると寒いので熱を持った状態ですぐに下る作戦です)

段戸湖を通過。f:id:ikarugasan:20171127201231j:image

県道33から県道365へ分岐します。f:id:ikarugasan:20171127201315j:image

ここから長い下りなのですが、道幅が狭く路面が悪いため足を回して熱を発することができず、かなり冷却されてしまいます。(この区間が寒くて一番辛かったなぁ・・・)

県道365の下りの途中でまたキレイな場所発見!f:id:ikarugasan:20171127201340j:image

県道365を全て下りきるとR420に出ます。

R420に出たら足助方面へと少し走り、左手に県道35が出てくるためそこを曲がります。f:id:ikarugasan:20171127201404j:image

県道35をしばらく進めば、今回の目的地「つくで田舎レストランすがもり」に到着します!f:id:ikarugasan:20171127200541j:imagef:id:ikarugasan:20171127201429j:imagef:id:ikarugasan:20171127201440j:image

早速店内に入って休みます。 

メニューはこちら。f:id:ikarugasan:20171127201500j:image

今回も鹿ハンバーグ(¥1,200)を注文。f:id:ikarugasan:20171127201513j:imageボリューム満点で疲れた体にはとてもありがたいです。
なんと、あとから柿チップスまでついてきました!f:id:ikarugasan:20171127201532j:image甘みがあってかなり美味です!

というわけで完食、ごちそうさまでした!

帰りは三河湖を通って県道で香嵐渓まで抜け、あとは来た道を帰るルートで走ります。

日没と思われる17:00までには帰宅したかったので、それなりに高負荷で走行。ちなみにレストランを走り出した時の時刻は12:50頃で、家までの距離は90km程度である。

三河湖の横の道(県道363)を走りますが、ここの紅葉は今がベストシーズンという感じで色鮮やかな葉が多く見れました。

・・・と、走っていると紅葉と愛車の写真を撮る見覚えのあるサイクリストを発見。

あっ、この方は・・・・・・・・・ぶるほんさん!!!f:id:ikarugasan:20171127201600j:imageまたお会いしましたね!!

というのも、1週間前に背割堤を走っている時、偶然お会いしているのです。

まさか2週連続で、しかも全く違う場所でお会いするとは。

・・・1週間前に「またどこかで会いましょう!」と言ったばかりなんですが(笑)(^_^;)

次はどこで会うことになるんでしょうかね!

別れを告げて、再スタート。

三河湖からは細い県道(337、362)を通って香嵐渓へ。

こんな感じの、パンチの効いた道です(笑)f:id:ikarugasan:20171127201703j:image
景色からして、だんだん近づいてきたかな?f:id:ikarugasan:20171127201724j:image

14:20頃、香嵐渓に到着。f:id:ikarugasan:20171127201750j:imageスゲー人です・・・(;´Д`)

それだけ人気があり、評価が高いってことなんですね~。f:id:ikarugasan:20171127201812j:image

乳酸処理のためにエナジージムを1本飲んだら、すぐさま走り出して朝来た細い県道を戻っていきます。

戸越峠に差し掛かる前に塩おにぎりを1個(走りながら)補給し、戸越を大腿四頭筋で踏み倒していきますが、ハムストリングスと違って四頭筋で踏むと信じられないくらいスイスイと登れてしまう。

正直これが楽しくて楽しくて・・・。

四頭筋でヒルクライムする度に思います。「こんなに山を早く登れるのか」と。

これがまさしく山を登っていて楽しいと感じられる瞬間ですね。

あと、どんどん心拍を上げていって、ラストで全ての力を近い果たしてスパートをかける!

これがヒルクライムでたまらなく好きなところです。

 

・・・おっと、ついついヒルクライムについて熱く語ってしまいました。

そんなこんなで、戸越をかなりの負荷で登ってクリア。

峠を下って、来た道を帰り、結局家に着いたのは17:30頃。

予定していた17:00には間に合わず、少しだけ日没の中を走ってしまいました。

 

【雑感】

最近ロングライドに凝っている。

なぜかというと、なまった体にはうってつけのトレーニングだからだ。

ヒルクライム、特に峠のTTのような短時間高強度のトレーニングは頻繁に負荷をかけていないと、すぐにその能力は衰えてしまう。(ように思う)

しかしロングライドのように長時間走り続ける持久力というのは、短時間高強度ほどすぐには衰えない。(と感じる)

つまり、なまった体にはロングライドが適しているのである。

本当は短時間高強度のヒルクライムがやりたいところだが、本来のパフォーマンスまで戻すには時間が毎回かかる。これまでの経験から、そんな気がする。

雨沢アタックも、久しぶりに行うとなんとか20分を切れたり、時には20分が切れないこともある。

毎週しっかり追い込んでないと、結果が出せない、ということです。

さあて冬のシーズン、どの能力を伸ばしていこうかな。

そして、どうやって練習していこうかな・・・。

ちなみに今年最大の目標、雨沢18分切りはもうほぼ諦めかけてます(^_^;)

 

おわり。

 

【記録】

走行距離・・・177.84
走行時間・・・8:17:50
平均速度・・・21.43
最高速度・・・61.54
平均ケイデンス・・・78
最大ケイデンス・・・144
平均パワー・・・93
最大パワー・・・295
平均心拍・・・148
最大心拍・・・188
累積標高・・・2706
最高標高・・・946
最大勾配・・・11

木曽川堤防で140kmTT!

11/19(日)、この日は木曽川堤防をひたすら爆走しました。f:id:ikarugasan:20171120062741j:imageこれは帰りに立ち寄った落合公園の写真ですけどね。

この日はものすごい寒さの日!f:id:ikarugasan:20171120063144j:imageまだ11月中旬なのに、真冬並みの寒さです。

寒い日のライドって辛いですよね。

しかしどれほど寒い日であっても、ずっと温かい状態を維持できる方法があるのです。

それはどんな方法なのかというと・・・ずっと走り続ければいいのです

ひたすらペダルを回し続け、熱をずーっと生み出し続ければいいんですよ。

補給は走りながら行えばOKです。

止まるのは、飲み物や食べる物がなくなって買い足す時、もしくはトイレの時だけ。

 

そして、最近補給が上達したこともあり、補給時間を最小限に抑えたら一体どれくらい早く走ることができるのか気になっていました。

家から犬山城まで北上し、ずっと木曽川堤防を走って木曽三川公園まで行く練習コースがあるのですが、このコースを往復するとちょうど140kmになります。

140km・・・最速で駆け抜けたら何時間で走りきれるんだろうか?

ふとそんな疑問が沸き起こり、今回140kmのタイムアタックをやってみることにしました!

目標タイムは6時間切り。片道2時間半くらいで走れれば充分達成可能なタイムである。

 

・・・という訳で、6:54家をスタート。

タイムを計測するということで、猛烈にとばしたくなりますが、そこまで高い負荷では走りません。

有酸素運動の限界点といわれる最大心拍の80%という負荷レベルを維持して常時エアロポジションで巡航します。

風向きにもよりますが、ほぼ無風の平坦ならばこれだけで30km/h付近で巡航が可能です。

途中、サークルK犬山桜海道一丁目店に立ち寄り、木曽川堤防で走りながら食べる補給食を調達。

食料調達とトイレを済ませたらすぐさま出発します。

ちなみに買ったのは果汁グミ、つぶあんぱん(5個入りのやつ)、ゆかりごはんです。

犬山城までたどり着き、ようやく木曽川堤防を走ります。

ここからは鬱陶しい信号ストップがほとんどなくなるため、快適に走り続けられます。

赤信号以外では絶対にペダルを止めることなく回し続け、馬飼大橋まで来ました。f:id:ikarugasan:20171120064453j:imageここを渡って背割堤を走り、折り返し地点のコンビニを目指します。

背割堤は序盤こそ向かい風だったものの、周りの木々がなくなる後半区間からは若干追い風となり、37km/hくらいで楽々巡航。

そして9:39頃、折り返し地点のサークルK愛西立田大橋店に到着。f:id:ikarugasan:20171120064506j:image

走行距離はちょうど70kmに達するか達しないかという数値です。f:id:ikarugasan:20171120064535j:image

6:54にスタートしたので、ここまでの70kmを2時間40分ほどで走りきったということになる。

とりあえず予想通りのタイムでひと安心。

あとは補給を最小限に済ませ、さっさと出発してタイム短縮を狙います。

ちなみにここでの具体的な補給内容としては、先ほどのコンビニで買ったゆかりごはん、果汁グミ。そして、ここのコンビニで買ったみかんゼリー、バナナ1本を補給しました。

コンビニでの補給は20分ほどで済ませ、10:00頃折り返し地点を出発!

再び背割堤を走りますが、いきなりキツい向かい風が襲いかかります。

85%くらいの心拍で踏んでも27km/hくらいしか出ない。

そんな中、前方に見覚えのあるローディーさんを発見。

この方は・・・ぶるほんさん!f:id:ikarugasan:20171121071630j:image

ぶるほんさんとは久しぶりにお会いするので、今日走るコースだとかブログの話とかで色々盛り上がります。

しばらく一緒に走らさせて頂きましたが、東海大橋あたりで先に行くことを伝え、再度負荷を上げて走り始めます。

またどこかでお会いしましょう!(*^o^*)/

背割堤を終えて木曽川堤防を走りますが、向かい風区間はまだ終わらないようで、30km/h付近を維持するために最大心拍の85%程度の負荷でしばらく走り続けます。

途中で走行距離が100kmを突破。

かかった時間は4時間1分くらい。

こんなに早く100kmを走ったのは今までに一度もない。

濃尾大橋を超えたあたりから、足がかなりヤバくなってきた。

ずっと高負荷で走り続けてきた代償である。

こういう時は補給食を食べて回復を試みます。

138タワーを超えてからは風向きが追い風へと変化。ラッキー!

しばらく堤防のサイクリングコースを走りますが、人が多いこと多いこと。f:id:ikarugasan:20171121072427j:image最初はマラソン大会でもあるのかな?と思っていましたが、この日は岐阜基地航空祭の日でした。

犬山城まで到達し、あとは南下して市街地を抜け、帰宅するのみ!

信号のストップ&ゴーをほぼインターバルトレーニングのように加速してとばしていく。

若干雨も降ってきたので、急いで帰らねば・・・(^_^;)

そして・・・ちょうど家の近くで140kmを達成!f:id:ikarugasan:20171122220023j:image

ゴールした時刻は12:39。スタート時刻は6:54。

ということはつまり、5時間45分で140kmを走りきったことになります!

目標としていた6時間切りも無事達成。

信号が少ない堤防道路だったというのもありますが、補給にかかる時間を大幅に削減することでこんなに早く140kmを走りきることができました。

サイコンの走行時間が5時間2分となっていたので、止まって休憩していた時間としてはざっと43分のみということになります。

これも補給方法を改善した結果ですね。

その他のデータとしてはこんな感じです。
平均速度は27.83km/hf:id:ikarugasan:20171122221309j:imageアベレージ30km/hを目指して走っていましたが、風向きが安定せず記録をあまり伸ばせませんでした。(風に頼っているようじゃマダマダ・・・??)

平均心拍は161bpmf:id:ikarugasan:20171122224400j:image161bpmというのは最大心拍のちょうど80%にあたる数値であり、この距離に対する平均心拍としてはかなり高い方です。レース強度といって過言ではありません(笑)

累積標高は400mf:id:ikarugasan:20171122221333j:imageほぼ平坦オンリーのコースでした。

それ以外の記録は↓を見て下さいm(_ _)m

 

それではさようならっ!

 

【今回の記録】

走行距離・・・140.07
走行時間・・・5:01:56
平均速度・・・27.83
最高速度・・・50.50
平均ケイデンス・・・88
最大ケイデンス・・・116
平均パワー・・・100
最大パワー・・・295
平均心拍・・・161
最大心拍・・・181
累積標高・・・400
最高標高・・・95
最大勾配・・・7
スタート時刻・・・6:54
ゴール時刻・・・12:39
タイム・・・5時間45分
100km地点の通過タイム・・・4時間1分

FG-540 ミノウラハイブリッドローラー 異音修理の話

これは今からちょうど1ヶ月前くらいの話。

普段から使用しているミノウラのFG-540ですが、最近異音修理をしました。f:id:ikarugasan:20171113193925j:image

このローラーを購入した日にちは2016年3月19日。

場所はカ〇ハギサイクル小牧本店で購入しました。(小牧本店って言ってる時点で隠せていないような?)

 

異音自体は2016年の12月頃から発生。

1~7段階の負荷装置が搭載されており、負荷3~7あたりで30km/h以上の速度で走行すると、負荷装置周辺からガラガラガラ!!!!!・・・という大きな金属音が鳴り始めたのが事の発端。

装置自体の負荷と人間側の負荷を上げると異音がするようで、装置の負荷レベルを1~2に下げ、速度も17~24km/hくらいにまで落とすと異音が消える、そんな事象です。

 

初めは低負荷でしかローラーは使わないから問題ないと判断していましたが、最近(大体今年の9月頃)自分の部屋の中にローラーを常設し、平日でも空いた時間に練習をするようになり、高負荷でローラーを回す機会が増えました。

そうなってくるとどうしても避けることのできない異音問題が出てくるわけです。

今回異音問題を解決するため、ミノウラへローラーを送り、修理に至りました。

 

10月の上旬頃、ミノウラのホームページから確認できる連絡先に電話をかけ、修理の相談。

イ「FG-540から異音がするんですけど・・・」

ミ「購入はいつごろですか?」

イ「だいたい2016年の10月くらいだったと思います(この時3月に購入していたことは完全に忘れていた(笑))」

ミ「それだと、初期不良の対象品である可能性があります」

イ「費用とかはどれくらいかかりますか?」

ミ「ローラーを送っていただいて、負荷装置を点検します。初期不良品であれば無償、対策品であれば請求書を入れて返却します。」

 

最後に名前と連絡先を伝え、ローラーの修理を依頼して電話終了。

 

・・・ちなみに、「イ」とか「ミ」とかはそれぞれイカルガ、ミノウラのことです(笑)

 

話を聞くとFG-540のハイブリッドローラーには初期不良品があり、負荷装置内部に熱に弱いマグネットを使っていることが原因で異音が発生するようです。

現在ではマグネットが交換された対策品しか出回っていませんが、2016年10月(もしくはそれ以前)の購入だと初期型の可能性があるんだそう。

初期不良品であれば無償修理、対策品であれば有料修理でした。どちらになるかはミノウラに送って中を見てもらわないと分からないですね。(ガラガラガラ!!!!・・・という金属音がしている時点でほぼ確定なんですが・・・(^_^;))

ちなみに送るのは三脚の方は不要で負荷装置の付いているローラー側だけでいいようです。もしあれば納品書も一緒に送って欲しいと言われたが、納品書はどこかへいってしまったので今回はローラーだけ送ることに。

 

10月16日にミノウラへ送り、5日後の21日にはミノウラからローラーが返ってきました!早い!f:id:ikarugasan:20171114074650j:image

ミノウラの封筒の中に、今回の修理の明細が記載されていました。f:id:ikarugasan:20171114075345j:image

私が使っていたローラーはやはり初期不良品だったようで、無償での修理でした!(*^o^*)

直ったかどうか確認するため、すぐにローラーと自転車をセッティングし、高負荷で回してみます。

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・確かに異音がしなくなっている!!

完全に修理完了のようです。

これで安心してローラーを回せます!

さぁ、壊れるまで回すぞ~♪♪

 

〈今回のまとめ〉

FG-540 ミノウラハイブリッドローラー

・2016年10月以前に購入した物は初期不良品の可能性があり、熱に弱いマグネットが負荷装置に使われていることにより異音が発生することがある。

・2016年10月以降?に出回っている製品であれば対策品であり、異音がすることは無い(と思われる)。少なくとも今現在の時期の購入であれば全く問題無し。

・送るのは後ろのローラー部分だけでOK。あれば一緒に納品書も送ると良い。

・送って中を分解し、初期不良品であれば無償修理。既に対策された品であれば有料修理。